授業の様子
5月28日(水)
本日6時間目の、3年生総合の様子です。 いよいよできあがった、「修学旅行のしおり」を読み合わせるのが、本日の主な取り組みです。 皆さん「しおり」をしっかり読み込んで、修学旅行へのイメージを高めていってくださいね。
図書室の様子
5月28日(水)
本日の、図書室の様子です。 昨日は「百人一首の日」でしたので、百人一首のコーナーを作っていただきました。 毎年5月27日は「百人一首の日」です。 これは、1235年5月27日に藤原定家が「小倉百人一首」を完成させた、という故事に因(ちな)んで制定されたのだそうです。 ぜひ、図書室で本を探してみてくださいね。
本日の給食
5月28日(水)
本日の給食メニューは コッペパン 金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) ソフトマーガリン(袋) 牛乳 です。 中華おこわ、または中華風ちまきは、日本で端午(たんご)の節句に食べられるちまきのバリエーションの一つです。 中華おこわは、中国の端午の節句の伝統的な食べ物である「ちまき」を日本に伝来した際に、日本独自の進化を遂げたものだそうです。 ちなみに、「端午の節句」の風習は、屈原(くつげん)という詩人の命日(5月5日)に、その死を偲(しの)んで水辺に投げ入れたとされる「ちまき」が起源とされているそうです。
授業の様子
5月28日(水)
本日3時間目の、3年生男子保健体育科の授業風景です。 陸上競技の単元で、走り高跳びに取り組んでいました。 グループに分かれて、それぞれ課題を考え、互いに励ましながら何度も反復していました。 前向きで、明るい雰囲気の授業でした。
3年生学年集会
5月28日(水)
本日体育館にて、3年生学年集会を実施いたしました。 集会では、進路担当の先生から高校の文化祭や学校説明会等についてお知らせがありました。 また、気をつけてもらいたいこととして、「1.時間・期限を守る、2.身だしなみに気をつける、3.身の回りの整理整頓」の3点、お話がありました。 修学旅行に向けて、普段から守るべき約束ごとをしっかり守り、集団として学びのある修学旅行としていきましょう。
|
|
||||||||||||||