本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

授業の様子

10月21日(火)

本日6時間目の、2年生数学科の様子です。
「平行線と角」の単元で、先生から「三角形の内角の和が180度になる理由は」という挑戦状が出されました。
配られたプリントにそれぞれ三角形を描き、班をつくって違う形の三角形だということを確認してから、コンパスや定規をつかって補助線や等しい角を探していきました。
最後はタブレットに貼り付けられたヒントをもとに、正しい証明の文について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

10月21日(火)
本日の給食メニューは

ポークカレーライス
焼きとうふのハンバーグ
ほうれんそうのソテー
黄桃(缶)
牛乳

です。
今日は「ほうれんそうのソテー」が出ますが、「ソテー」とは、少量の油やバターを使い、フライパンなどで食材を高温で素早く炒め焼く調理法のことです。
フランス語の「飛び跳ねる」が語源で、調理中に食材や油が飛び跳ねる様子から名付けられたのだそうです。
今日の「ほうれんそう」も、調理中に少しぐらい飛び跳ねたかも知れませんね。


?
画像1 画像1

教育実習生による研究授業2

10月21日(火)

(画像は、2年生国語科の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による研究授業1

10月21日(火)

おはようございます。

本日は、1時間目(3年生英語科)と2時間目(2年生国語科)で教育実習生による研究授業が行われました。

どちらの授業もグループに分かれて、まとめたものを発表する形式で展開されていました。

研究授業で学んだことを、次の授業で行かせるよう、学びを深めましょう。

(画像は、3年生英語科の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内風景

10月21日(火)

おはようございます。

今日の天気は曇り空です。

気温も20度を下回り、時折吹く風が冷たく感じられるようになりました。

今日の校時は、45分?6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 3年GTEC
(英語4技能型外部試験)
10/23 生徒評議員会
10/24 第2回進路保護者説明会
 3年のみ
10/27 教育実習最終日
※3年お弁当必要
1.2年給食あり
徴収金口座振替日 

学校生活

学校協議会

事務室より

あゆみ

学校元気アップ

お知らせ