いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

擬音語と擬態語を見分けましょう

1年生国語科で、今江祥智さんが作った物語「竜」を鑑賞しています。お話の中に「わああっと」や「にょろり・ひょろり」などの表現が使われています。音や声を表す言葉を擬音語、ものや人のようすを表す言葉を擬態語というそうです。皆さん、それぞれ見分けることが出来ましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、修学旅行説明会を行います

雲一つ無い、爽やかな青空が広がる朝。本日16時から3年生保護者対象に「修学旅行説明会」を行います。来月29日(木)から31日(土)の3日間、南信州方面に出かけます。行程や持ち物などについて説明いたします。ご予定くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯のお供がついています

4時間目の授業が終わり、1年生の皆さんが給食の準備を行っています。今日の献立は「鶏とジャガイモの煮物・厚揚げの醤油だれ・紅サケのそぼろ」。サケの身をゴマと一緒に煎ったそぼろはご飯のお供ですね。皆さんたくさん食べてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本は「東アジア」になります

1年生社会科の授業で世界地理を学習します。大陸や海洋の名前に続いて、アジア州の5つの区分を教わりました。東南アジアや西アジア、南アジアなど地図で位置を確かめてくださいね。万博にもこれらの地域の国々のパビリオンがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共通する文字や数字に注目しましょう

3年生数学の授業で「因数分解」の学習が始まりました。高校入試でもよく出題されるので、ぜひマスターして欲しい問題です。式全体を見て、共通する文字(xなど)や数字を見つけるのが解法の第一歩。先生の説明をよく聞いて、問題を解いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

安心・安全

行事予定

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。