比較級・最上級のおさらいです
2年生英語科で「比較級・最上級」の使い方を復習中。「〇は〇〇より〜です(比較級)」「〇は最も〜です(最上級)」など、物事の状態を比べる時に使う表現です。形容詞や副詞の語尾に er や est をつけるそうですが、他のパターンもあるので気をつけましょう。
暗唱テストを行っています
2年生国語科で学習している杜甫の「春望」。現在、暗唱テストが行われています。廊下では、1人ずつ冒頭の一節を暗唱します。テストとなると、緊張してしまいますね。まずは1回深呼吸して、気持ちを落ち着かせましょう。
天気図を見て考えます
2年生理科の授業で天気図や天気図記号について学習中。今日は天気図を見て、高気圧と低気圧の周りの風の吹き方や風の強さを考えます。黒板には生徒の皆さんが解答を書いています。北半球では高気圧は時計回りに、低気圧は反時計回りに風が吹きます。等圧線の間隔で風の強さが変わるので注意しましょう。
CMなどでよく聴く曲です
3年生音楽の授業で、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルの「ボレロ」を鑑賞します。今から100年近く前に作曲されたバレエ音楽だそうです。2種類の有名なメロディーが繰り返されるこの曲は、TVCMでよく採用されていますね。
明日は1,2年出前授業がありますよ
テスト一週間前となり、生徒たちも少し落ち着いた感じで登校しています。明日は、専門学校の先生を講師としてお招きし、出前授業を実施していただきます。必要な準備物を確認し、準備してくださいね。
|
|
|||||||||||