明日は1,2年出前授業がありますよ
テスト一週間前となり、生徒たちも少し落ち着いた感じで登校しています。明日は、専門学校の先生を講師としてお招きし、出前授業を実施していただきます。必要な準備物を確認し、準備してくださいね。
今日は洋風メニューです
午前の授業が終わり、3年生の皆さんが給食の準備を行っています。今日は「ほうれん草のグラタン・てぼ豆のスープ煮・リンゴ」の洋風メニュー。白ワインで鶏肉に下味をつけ、ほうれん草や玉ねぎ・マカロニを加えて焼き上げたグラタンは美味しそう。パンと一緒にいただきましょう。
まずは読み方から学習します
2年生国語の授業で杜甫の「春望」を鑑賞します。「春望」は8世紀の中国(唐)で活躍した詩人杜甫の詠んだ漢詩です。冒頭の「国破れて山河在り、城春にして草木深し」の句は特に有名です。まずはみんなで音読から学習し、内容を読み進めましょう。
国民の感覚を裁判に反映させます
3年生社会科の授業で「裁判」について教わります。「裁判員制度」は、国民が刑事裁判に参加し、裁判官とともに被告人の有罪・無罪を判断し、有罪の場合はどのような刑にするかを判断する制度です。国民の視点や感覚を裁判に反映させるねらいがあるそうですよ。
タブレット端末で回答します
2年生英語の授業にC‐NETのベイヤー先生が来てくださいました。スクリーンには英語に関する4択クイズが出ています。皆さんタブレット端末を使って次々に回答しています。一番正解数が多いのは誰になるでしょう?クイズ形式での学習は盛り上がりますね。
|
|
|||||||||||