いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。

これからの季節、気をつけましょう

3年生女子の皆さんが保健の授業を受けています。今日の学習内容は「室内の空気環境」について。適度な換気を行わないと二酸化炭素等の増加により、頭痛や集中力低下などの症状が起こりやすくなるそうです。これから寒くなる季節、1時間に5〜10分程度の換気を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃山文化と呼ぶそうです

2年生社会科の授業で「桃山文化」について教わります。織田信長や豊臣秀吉が活躍した時代に栄えた文化です。各大名が天下統一をめざして勢いのあった時代背景が反映され、「雄大で豪華絢爛、活気にあふれる文化」だそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一文字ずつに集中します

1年生の皆さんが書道の授業を受けています。今日は毛筆を使って「名月」の二文字をお稽古します。「名」の「タ」と「口」をバランス良く書けると美しく見えますね。皆さん、一文字ずつ集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生は昼食の用意をお願いします

穏やかな青空が広がる立冬の朝。来週月曜日(11月10日)は給食調理校の東桃谷小学校がお休みのため給食がありません。3年生の皆さんは進路懇談がスタートするので(午前中授業を受けて下校)昼食は要りません。1,2年生の皆さんはお家から昼食(お弁当)の用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治時代の代表的な詩です

3年生国語の授業で島崎藤村の詩「初恋」を鑑賞します。林檎の木の下で出会った少女に恋した少年。初めて恋した喜びや初々しい心の動きを、感情豊かに描いた作品。明治時代の代表的な詩の1つだそうです。当時の時代背景と合わせて鑑賞しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 第4回実力テスト
11/26 生徒会役員会・生徒専門委員会
11/27 生徒議会
11/28 障がい者教育(午後〜)

学校評価

安心・安全

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。