いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

共通する文字や数字に注目しましょう

3年生数学の授業で「因数分解」の学習が始まりました。高校入試でもよく出題されるので、ぜひマスターして欲しい問題です。式全体を見て、共通する文字(xなど)や数字を見つけるのが解法の第一歩。先生の説明をよく聞いて、問題を解いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分子モデルを作りましょう

2年生理科の授業で「分子モデル」について学習します。物質の特徴を持った最も小さい粒を分子と呼び、いくつかの原子がくっついているそうです。分子モデルでは、水は「H2O」、二酸化炭素は「CO2」で表します。いろいろな分子モデルがあるので、一覧表などで整理してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割分担を相談中

1年生の教室で「1泊移住」の話し合いが行なわれています。今日は各班の役割を相談するそうです。食事係や入浴・美化などいろんな役割があるようですね。5月15日(木)〜16日(金)の本番に向けて自身の役割をしっかりと意識して、みんなのために頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会

 今日は松久保先生からのお話でした。「先入観」とは、前もって抱いている固定的な概念でその概念によって自由な思考が妨げられると言う意味を持ちます。先入観にとらわれすぎず、何事もやってみることが大切です。やってもいないのに、マイナスの感情を出すのは周りの人にも嫌な影響を与えます。これからいろいろなことにチャレンジする機会がたくさんあります。先入観にとらわれすぎず挑戦していきましょう。
 また、委員長から活動方針と今月の目標が発表されました。良い形で卒業できるよう活動方針をもとに過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソースの風味が美味しそう

午前の授業が終わり、2年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日のメニューは「焼きそば・キュウリの生姜漬・甘夏柑」。豚肉にキャベツや玉ねぎなどのお野菜がたっぷり入った焼きそばはソースの風味が美味しそう。皆さん、よければお替りしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 【全校集会】認証式 生徒専門委員会
10/8 体育大会予行

学校評価

安心・安全

行事予定

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。