3年実力テスト
3年実力テストが始まりました。1時間目は「理科」のテスト。皆さん集中して解答用紙にペンをすべらせています。授業で習った内容が出題されているようです。しっかりと思い出しながら、1問1問着実に解き進めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強化週間が始まりました
体育大会恒例の「入場行進」。毎年、集団行動のまとまりや行進の力強さや美しさをクラス毎に競います。今週は3年生対象に行進の「強化週間」に取り組むそうです。正門付近で行進曲が流れる中、3年生の皆さんが練習に励みます。中学校での最後の入場行進が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんにかけても美味しそう
お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の皆さんが給食の準備を行っています。今日のメニューは「マーボー茄子・ツナと野菜の炒め物・サツマイモの甘蜜がけ」。豆板醤と赤味噌で甘辛く味付けされたマーボー茄子はご飯にかけても美味しそう。皆さん、たくさんいただいてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13世紀のイギリスではじまりました
3年生社会科の授業で「人権思想の広がり」について学習します。人権思想はイギリスで13世紀に制定された「マグナカルタ」を起源とし、17世紀の「名誉革命〜権利章典」へと続きます。権利章典は国王の力を制限し、議会の権限と国民の権利を保障する内容と言われています。人権尊重の考えが、後のフランスやアメリカにひろがっていくこととなるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動名詞といいます
2年生英語の授業で「動名詞」の使い方を教わります。「動詞+ing」で「〜すること」という意味になります。動詞に「 ing 」を付けることで、名詞のような使い方ができるそうです。「 Running is fun.(走ることは楽しい)」のように、主語として使うこともできますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|