ご飯にぴったりのおかずです
お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日のメニューは「牛肉と野菜の炒め煮・キュウリとモヤシのおひたし・焼海苔」です。牛肉に厚揚げやコンニャク、玉ねぎを加え、すき焼き風味に仕立てた炒め煮は白ご飯に合いそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加減法と呼ぶそうです
2年生数学の授業で学習している「連立方程式」。今日は、方程式の式同士を足し算・引き算して解を求める方法を教わります。「加減法」と呼ばれる方法で、方程式の多くは加減法で解くことが出来るとのこと。ぜひマスターしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!と音が鳴りました
3年生の皆さんが理科室で何やら実験中。塩酸を電気分解して発生する気体を調べるそうです。化学反応式で「2HCL→H2+CL2」となり、陰極では水素ガスが発生します。火のついたマッチを近づけると、ポンと音を立ててマッチが燃えましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字を使った式を考えます
1年生数学の授業で文字式の学習が始まりました。「1冊90円のノートを a 冊買ったときの値段」を文字式で答える問題に取り組みます。中学校では文字を使った計算式がどんどん出てくるので、今のうちにマスターしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から水着を販売します
近畿地方も梅雨に入り、今朝もシトシトと雨が降っています。今日・明日の2日間、水泳の授業で着用する水着の販売を行います。販売は午前8時から体育館入口ホールで行なっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|