解は二つあります
2時間目の3年1組の数学は、二次方程式の解についての授業でした。はじめに展開の小テストを実施してから、説明に入りました。今日はまだ、解き方までは進んでいませんでしたが、今までのように解が一つではなく二つの場合がほとんどだそうです。今後解き方を習うのですが、そのヒントは初めの小テストに隠れているかもしれませんよ。夏休みまでに、これまでの振り返りを大切にしてくださいね。
![]() ![]() 四葉のクローバー
1時間目の1年2組の道徳は、「ソウタとミオ」という題材を使い学習をしました。スマートフォンの利用が進み、友だちどうしのコミュニケーションの手段としてもさまざまなSNSが利用されています。その、間違った使い方から、お互いの関係を見つめ直すことと、多様性の観点も含めた視点から自他を認めていくことを学んでいきます。「友情を深めるために大切なことはなんだろう」という問いかけに四葉のクローバーを使って意見の交換をしている場面では全員が生き生きと活動していました。どのクラスにも友情のクローバーが咲き誇るといいですね。
![]() ![]() 作者の主張に着目して
3年生国語科で学習している「フロン規制の物語」。地球環境に大きな影響を及ぼす恐れがあるフロン。フロンの規制についてさまざまな議論が交わされた経緯が述べられた論説文です。内容を読み解きながら、作者の主張が何かを追究しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カボチャの甘みが効いています
午前の授業が終わり、2年生の皆さんが給食の準備を行っています。今日は「カボチャのミートグラタン・鶏と野菜のスープ・ミカンゼリー」の洋食メニュー。挽き肉とカボチャ・玉ねぎをトマト味で仕上げたグラタンはカボチャの甘みが美味しそう。皆さん、たくさんいただいてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクセントの位置も要チェック
1年生英語の授業で単語の復習を行っています。これまで習った英単語がスクリーンに映し出され、みんなで発音・日本語の意味を答えます。これまでずいぶん多くの単語を学習してきました。それぞれの単語のアクセントの位置も確かめてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。 |