いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

詩の世界を鑑賞します

1年生国語の授業で、児童文学作家・詩人の杉みき子さんの詩「それだけでいい」を鑑賞します。やさしくわかりやすい表現で自然の美しさや希望の大切さをうたった作品です。詩の行ごとのまとまりを「連」と呼び、この詩は五連で構成されているとのこと。それぞれの連ごとに杉さんの思いを読み取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の授業参観は13時30分から

雲が浮かぶものの青空から強い陽射しが降り注ぐ朝。明日9月4日(木)13時30分から15時20分まで授業参観を実施します。全学年とも5,6時間目の授業(2教科)を参観していただく予定です。また学校選択制に係る保護者説明会を14時30分より1階図書室で行います。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小豆が入っているそうです

お昼休みのチャイムが鳴り、3年生の皆さんが協力して給食準備を行っています。今日は「豚の甘辛焼き・薄揚げと野菜のお味噌汁・カボチャのいとこ煮」の和風メニュー。いとこ煮は野菜と小豆を煮込んだ料理。カボチャの他に、小豆と一緒に大根や里芋、ゴボウなどのお野菜を入れる地方もあるそうです。皆さん美味しくいただいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利ですが環境に影響があります

1年生技術科でいろいろなモノの素材(プラスティック)について教わります。石油が原料のプラスティックは軽くて耐久性があり加工しやすい便利な素材。しかし自然環境では分解されず環境汚染の原因になっています。近年、プラスティックを分解する生物の研究が進んでいるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「〜しなければならない」という意味です

2年生英語科で「 must 」を使った英文を学習します。「 must + 動詞の原形」で、「〜しなければならない」という意味になるそうです。「have to 〜」も同じ意味でつかわれますが、mustの方がより強い意味を持つそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 学校公開・学校説明会
10/6 【全校集会】認証式 生徒専門委員会

学校評価

安心・安全

行事予定

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。