世界的な環境問題を考えます
3年生国語の授業で、神里達博さんの「フロン規制の物語」を学習します。毒性が無い安全な物質として、冷蔵庫を冷やす冷媒やスプレー缶のガスに利用されたフロン。そのフロンが地球のオゾン層を破壊する危険性があることが報告され、使用の是非が議論されました。グローバルな環境問題をさまざまな視点から考えてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整数に変換しましょう
2年生数学の授業で連立方程式の問題を解いています。係数に分数や小数がある場合、係数が全て整数になるように式を変えてから解くと良いそうです。出来るだけ簡易な式にすることがポイントなようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色相環を作成しています
1年生美術の授業で「色相環」を作っています。基本となる色を環状に配置した図を色相環と呼び、色の構成や特徴が分かるとのこと。色相環で向かい合う色を「補色」といい、互いに色のバランスや鮮やかさが際立つそうです。色の関係もいろいろとあるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
今日は吉川先生から「レベルアップ」についてのお話でした。
やりたいことを本気でやる、やりたくないこともとことんやりきる、それができる人はどんどんレベルアップします。部活動や勉強などで成果を出したい人はこの夏頑張ってください。 ![]() ![]() 明日は進路説明会
空一面に灰色の雲が広がる蒸し暑い朝。今日も皆さん元気に登校してきました。明日木曜日に保護者対象の進路説明会を行います。場所は校舎1階の図書室にて、午後3時15分から始めます(受付は午後3時〜)。1、2年生の保護者の方々も出席いただけますので、どうぞご来校ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|