雪が積もる砂漠もあります
1年生社会科の授業で「アジアの自然環境」について学習中。中央アジアは乾燥した土地が広がり、中国のタクラマカン砂漠は広さが日本の約4倍もあるそうです。冬には雪が積もることもあり、私たちがイメージする砂漠とは少し異なるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も暑くなりそうです
広がる雲に陽射しがいくらか遮られるものの、汗がじんわりと流れる朝。プールバッグを手に登校する人もいるようです。今日も暑くなりそう。こまめな水分補給を心がけて体調に気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気メニューの登場です
午前の授業が終わり、2年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日は「チキントマトスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ」の人気メニュー。白ワインの下味がついた鶏肉はスパゲッティに合いそうです。お腹と相談して、お替りしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50点満点だそうです
1年生音楽科で期末テストの結果が返ってきました。今回のテストは50点満点で実施されました。ト音記号(?)を五線譜に書く時の位置の間違いが多かったそうですよ。教科書に載っている楽譜を見るなど、ぜひ一度確かめておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6000年前に始まりました
2年生英語の授業で「時計の歴史」についての英文を読んでいます。人類最古の時計は今から6000年前のエジプトで作られた日時計だそうです。地面に立てた棒や石柱の影の位置や長さで時刻を測ったとのこと。6000年前の人々の豊かな知恵に驚きますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|