もう一度やってみます
3年生の皆さんが英語のリスニングテストを受けています。先日行なわれた実力テストの問題に再度取り組みます。流れる英文を日本語に訳そうとせず、英語のまま理解する練習が大切。繰り返し聞き取ることでスキルを磨きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アドバイスをいただきます
2年生で取り組んでいる「次世代の職業体験」。現在「大切な人を幸せにするパン」の商品企画を各クラスで考えています。先週末には株式会社ダイヤさんが来校され、商品のアドバイスをいただきました。パンの生地やトッピング、中に入れたいクリームなど、皆さん専門家の意見に耳を傾けます。今日のアドバイスをブラッシュアップさせて、よりステキな商品を考えましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の放課後に行います
月曜日の朝は全校集会。今朝も玄関ピロティと各教室をオンラインでつないで集会を開きました。明日の放課後に生徒会の委員会活動を行います。月間目標や今後の活動について話し合う予定です。来週の全校集会で報告してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部活動報告6/28
サッカー部は、今日から大阪市秋季総体予選がスタート、3年生にとっては最後の大会が始まりました。初戦の相手は喜連中学校です。
前半スタートからピンチを招きますが、ディフェンス陣が体を張りシュートブロック、相手に得点を許しません。相手チームはチームとしてかなりプランしてきており、選手たちも全力で実行してきます。こちらもボールを繋ぎながら相手ゴールへ迫ろうとしますが、距離感も球離れも悪く、ミドルシュートを打つなど単発な攻撃で終わってしまい、セカンドボールの回収率も上がりません。そうしているうちにカウンターから相手フォワードがサイドへ流れて裏を取ります。なんとかディフェンスが間に合いますが倒した形となりPKを与えてしまいます。しかし、これも相手が中央に蹴ったシュートをキーパーがキャッチ。前半を0-0で終えます。 後半、選手交代をしながら、ボールを繋ぎ始めます。しかし、ミスなどでボールを失い、なかなか自分たちの時間を作ることができません。そうしていると相手にフリーキックを決められて0-1とされます。その後、ポジションチェンジをして中央から攻撃を仕掛けます。幾度とチャンスをつくりますが相手の頑張りや、シュートミスで最後までゴールを奪えず0-1の負けとなりました。 結果としては、残念な形になりました。相手チームはプランどおり進めることができ、自分たちがそれを上回ることが出来なかった試合でした。では、どう上回るべきだったのか。チームで、個人で見つけるしかありません。悔しい夏にならないためにも危機感と責任感を持って取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() お野菜がたっぷり入っています
午前の授業が終わり、3年生の皆さんが給食の準備を進めています。今日は「豚の梅風味焼・三度豆のゴマ和え・五目汁」の和風献立。お豆腐や薄揚げに、キャベツ・玉ねぎ・ニンジンなどのお野菜がたっぷり入った五目汁。野菜からもお出汁が出ているので美味しいですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|