少し早めに下校します
爽やかな青空が広がる週末の朝。強い陽射しの中、皆さん元気に登校してきました。今日は先生方の打ち合わせのため45分授業となります。(部活動が無い生徒の)下校時刻は、ふだんより少し早く15時過ぎの予定です。帰宅後の過ごし方を工夫してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しい部屋で稽古中
茶道部の皆さんがお点前の稽古に励んでいます。いつもは校舎4階の和室で活動するのですが、あいにく和室にエアコンが無いため、空調の効いた涼しい部屋での活動となりました。心地よい環境の中、稽古に力が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鰆(サワラ)の幼魚だそうです
お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の教室前で給食の配食が行われています。今日は「サゴシのおろし醤油がけ・野菜炒め・お味噌汁」の和風献立。サゴシは鰆(サワラ)の幼魚で、クセの無いあっさりとした味が特徴とのこと。おろし醤油でさっぱりと味付けしたサゴシは美味しそうですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年実力テスト
現在3年生の教室では社会科のテストが行われています。世界地理や日本地理、日本史などから幅広く問題が出ているようです。「時差」の問題や、鎌倉時代の特徴を尋ねる問題がありますね。これまでの学習内容をよく思い出して、解いてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( )をつけてみましょう
1年生数学の授業で「文字と式の計算」について学習中。今日は式の中の文字に数字を入れる「代入」を教わります。文字の代わりに数字を入れるのですが、負の数や分数を代入するときは( )を使うと良いそうです。皆さん一度試してみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|