いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

冷たい戦争と呼ばれました

3年生社会科の授業で「冷たい戦争」について学習中。第2次大戦後、アメリカを中心とする資本主義国とソ連を中心とする社会主義国の対立が厳しくなりました。米ソの直接の戦闘はありませんでしたが、激しく対立する状態が半世紀近く続きました。「冷戦」とも呼ばれる対立の内容を整理しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100%出るそうです

2年生女子の皆さんが保健の授業を受けています。今日は「喫煙と健康」について考えます。タバコの煙を吸うと、有害物質が肺から血液に入り、身体にさまざまな悪影響を及ぼします。タバコの煙にも主流煙と副流煙があるとのこと。次のテストに100%出題されるので、違いを確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

省略するルールがあります

1年生数学の授業で「文字を使った式」について教わります。 x や y を使った式では、積を表す ×(かける)や数字の 1 は省略するルールがあるとのこと。例えば、1 × y は y のみ、(−4)× y は −4y と表します。問題を解きながら文字式のルールに慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会6/13

テスト前に入ったので、朝の教室でも勉強をしている人が増えてきました。今日は進路指導主事の福西先生からお話です。

先生は実はドラえもんをリアルタイムで見たことがない学生時代でした。なぜなら金曜の夜はほとんど塾や習い事があったからです。でも塾から帰っての22時台のドラマやコマーシャルはよく覚えています。とある服のメーカーのコマーシャルのラスト4秒のフレーズが今もSNSでちょっした人気です。実はそのフレーズは早口のフランス語で「愛と信頼をお届けします」という意味だそうです。

7期生のみなさんにこの「信頼」について伝えたいと思います。「信頼」は長い時間をかけて積み上げなければならないし、壊れたら簡単には元に戻りません。修学旅行後のみなさんの行動はこの「信頼」を築けているでしょうか?少し信頼を失うようなことをしている人がいることをちらほら耳にします。

勉強もそうです。テストのときだけ一瞬良くても、人は日頃の過程を見てその人を判断します。
「信頼」してもらえるように生活していきましょう。
画像1 画像1

来週月曜日も実施します

薄曇が広がるものの、雨が降る気配はなさそう。今朝も皆さん元気に登校してきました。本日の放課後に行われるテスト前の「自主学習会」。来週月曜日の放課後も実施する予定です(放課後〜午後5時まで)。前もって担任の先生にお伝えし、参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 【全校集会】認証式 生徒専門委員会
10/8 体育大会予行

学校評価

安心・安全

行事予定

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。