2年生 学年集会
今日は山本先生から「暗記のコツ」についてのお話しでした。
来週の水曜日から1学期の期末テストが始まります。この1週間はテストに向けた勉強をしましょう。 ![]() ![]() テスト1週間前になりました
シトシトと降り続く雨に入梅を実感する朝。皆さん傘を手に登校してきました。来週水曜日から3日間、期末テストを実施します。学年からテスト範囲をお知らせしているので、計画的に学習を進めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯にぴったりのおかずです
お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日のメニューは「牛肉と野菜の炒め煮・キュウリとモヤシのおひたし・焼海苔」です。牛肉に厚揚げやコンニャク、玉ねぎを加え、すき焼き風味に仕立てた炒め煮は白ご飯に合いそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加減法と呼ぶそうです
2年生数学の授業で学習している「連立方程式」。今日は、方程式の式同士を足し算・引き算して解を求める方法を教わります。「加減法」と呼ばれる方法で、方程式の多くは加減法で解くことが出来るとのこと。ぜひマスターしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポン!と音が鳴りました
3年生の皆さんが理科室で何やら実験中。塩酸を電気分解して発生する気体を調べるそうです。化学反応式で「2HCL→H2+CL2」となり、陰極では水素ガスが発生します。火のついたマッチを近づけると、ポンと音を立ててマッチが燃えましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|