長崎の出島で行われました
2年生社会科の授業で、江戸時代の鎖国政策について教わります。江戸幕府は1636年にキリスト教の布教を禁じるためにポルトガル人の居住地として長崎に出島(人口島)を築きました。以来、日本で唯一、ヨーロッパと日本を結ぶ窓口になったそうです。一度、行ってみたいですね。
新しい作品の制作が始まります
美術室に1年生の皆さんがやってきました。これから「ランプシェード」の制作が始まります。まずは先生から受け取った教材の各パーツが揃っているかを確かめます。これから立体(造形)作品の制作がスタートします。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
月曜日は3年生卒アル撮影
穏やかな秋空が心地よい朝。来週月曜日(11月17日)は、3年生の卒業アルバム写真の撮影を予定しています。3年生の皆さん、この週末に服装や髪型等を整えて、カッコよく写してもらってくださいね。
出前授業始まりました8
2年生、体験の様子の続きです。
武道場 理学療法士ストレッチ体験 体は柔らかくなったかな? 体育館 K‐POPダンス体験 先生も一緒にダンスに挑戦しています。 本日は、11講座の先生に来ていただき、5限目に1年生、6限目に2年生に授業をしていただきました。今後の進路選択にむけてよいきっかけとなりました。本当にありがとうございました。
出前授業始まりました7
2年生、体験の様子の続きです。
音楽室 ヴォイストレーニング 低音の大切さを教えていただいています。 被服室 鍼灸学科はり師・きゅう師について 実際に針を使って実習します。 図書室 スポーツテーピング講座 足首の関節について教わっています。
|
|
|||||||||||