テストが行われています
調理実習と並行して「キュウリの切り方」の実技テストが行われています。斜め切り・輪切り・乱切りなど、キュウリをさまざまな形に切っていきます。薄すぎず、厚すぎず、適度に切るのは難しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役割分担をしっかりと
調理実習が始まりました。テーブル毎に食材が配られ、それぞれ調理をすすめます。お肉を切る役やジャガイモを水洗いして芽を取り除く役など、皆さん協力し合って頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習が始まります
2年生の皆さんが調理室に集まっています。これから調理実習が始まります。今日は「肉じゃが・みかん寒・キュウリのドレッシングがけ」を作ります。キュウリの切り方のテストもあるそうですよ。皆さん真剣に先生の説明を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで正解を求めます
1年生数学の授業で「平均値」について学習中。今日はグループ毎に話し合って回答を求めます。平均値はそれぞれのデータの合計を全体の数で割り算したもの。「中央値」と混同しないように気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの栽培がさかんです
2年生社会科の授業で「九州地方南部の農業」について教わります。鹿児島県に広がるシラス台地は火山灰でできた土地。保水力が悪く稲作には不向きなため、乾燥に強いサツマイモ栽培がさかんだそうです。サツマイモの生産は鹿児島県が全国一ですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|