出前授業始まりました6
2年生の体験の様子続きは、
上から、 2年1組 保育技術体験 新聞を使ってグループで服をつくります。 第2理科室 歯科衛生士体験 歯科衛生士のお話を聞いた後、歯の模型を使った実習に移ります。 多目的室 スポーツトレーナートレーニング体験 足をつけずに左右に30回、できるかな?
出前授業始まりました5
6限目、2年生の様子です。
上から 第1理科室 歯科技工士体験 レジンの使い方など歯の模型を作っていました。 2年2組 看護師について 看護の説明を受けた後に実習をします。 2年3組 柔道整復師体験 骨折の画像を見ながら、整復技術で治せるという話を聞きました。
出前授業始まりました4
1年生続きです。
1年3組では、大阪医専の先生による柔道整復師についてです。うでの関節のレントゲン画像をみながら、柔道整復のポイントを教えていただいています。 図書室では、大阪医専の先生によるアスレティックトレーナー学科スポーツテーピング講座です。正しいストレッチの仕方や、動かす部位、どうすれば伸ばしたいところが伸びるのか教えていただいています。 どの講座もあっという間の一時間となりそうです。
出前授業始まりました3
1年生続きです。
被服室では、大阪医専の先生による鍼灸学科はり師・きゅう師についてです。針山を使いながらはりのさし方を教わっています。 1年1組では、大阪保健福祉専門学校の先生による保育士保育技術体験です。新聞紙を使い何やらやっています。服をつくっているのでしょうか? 1年2組では、大阪医専の先生による看護学部看護師についてです。看護師についてお話を聞いています。赤ちゃんの人形を使った実習をするのでしょうか? どの講座も楽しみですね。
出前授業始まりました2
1年生続きです。
第2理科室では、大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校の先生による歯科衛生士体験です。歯科医師のことや歯の磨き方などを教わっていました。 第1理科室では、新大阪歯科技工士専門学校の先生による歯科技工士歯ペン制作です。入れ歯などの歯を作るには色の調合が難しいようです。 音楽室では、大阪スクールオブミュージックの先生によるヴォーカリスト・俳優・声優ヴォイストレーニング体験です。立ち上がって声の出し方などを教えていただいています。
|
|
|||||||||||