修学旅行説明会
3年生保護者対象に「修学旅行説明会」を行いました。今日は3年生の修学旅行委員さんも説明会のお手伝いをしてくれました。今年は5月29日(木)〜31日(土)の3日間、南信州方面に出かけます。2日目にラフティング、3日目にアスレチック体験を予定しています。水着や軍手(滑り止め付手袋)の用意をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生内科検診
1年生の皆さんが、内科検診の受診を待っています。校医先生から、心音の確認や背骨のゆがみの有無などを診ていただきます。1泊移住の宿泊行事前検診を兼ねているので、しっかりと診ていただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は行事献立だそうです
お昼休みのチャイムが鳴り、3年生の教室前で給食の準備が行なわれています。今日のメニューは「きんぴらちらし・五目汁・ちまき・抹茶大豆」。ちまきは子どもの日の行事献立。「子どもが元気に育つように」との願いが込められているそうです。笹の葉でくるまれたちまきは美味しいですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても大切な時期だそうです
3年生家庭科で保育の授業が行なわれています。今日は「幼児期の特徴」を教わります。満1歳〜小学校入学前の時期を幼児期といい、言葉が急速に発達し、自ら行動するようになってきます。遊びや自然・人との触れ合いなど、幼児期にたくさんの経験を積むことが、大切だそうですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() show + 人 + 物 で表現します
2年生英語の授業で「show + 人 + 物」の表現を教わります。「(人)に(物)を見せる」という意味になります。show 以外にも、give(与える)や teach(教える)、 send(送る)などの動詞で
、同様の使い方をするそうです。 いろいろな活用があるようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。 |