ジェットコースターで用いられます
3年生数学の授業で「二次関数」について学習中。スクリーンにはジェットコースターの動画が映されています。ジェットコースターの軌道は放物線状になっており、二次関数のグラフにとても似ています。実際にコースターを設計する時に、二次関数を用いて行うそうですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはストレッチから
2年生音楽の授業で合唱の練習に取り組みます。今月末に迫った「文化発表会」の学年発表で美しいハーモニーを披露する予定。まずは全員でしっかりとストレッチ。身体をほぐして発生しやすいコンディションを作ります。ちょっとした動作で声が出やすくなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気の良さを感じます
1年生の皆さんが運動場で「入場行進」の練習中。今日は当日と同じ距離を行進します。皆さん大きく腕を振り、元気よく行進します。全体の入場行進が完了するまで結構時間がかかるので、最初から飛ばしすぎないようスタミナの配分を考えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、学校説明会も行います
昨日に続き、澄んだ秋空が広がるさわやかな朝。本日午後の授業参観に合わせて、来春に学校選択制を活用して入学を検討している小6保護者対象に「学校説明会」を行います。授業や学校のようすを見ていただいた後、午後2時30分から1階図書室で説明会を開きますのでどうぞご予定ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|