10月2日・3日 中間テスト  9日 1年生・3年生校外学習(万博) 16日 3年生実力テスト  24日 文化祭  27日 進路説明会
TOP

8月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・ビーフカレーライス

・野菜のピクルス

・りんご(カット缶)

・牛乳  です。


「上手に給食を配ろう」
・道具を使ってきれいに盛り付けよう。

・見本と同じくらいの量を盛り付けよう。

・汁物は、底からよくかき混ぜてから配ろう。

        (教頭より)

授業中 1年生

8月28日(木)1年生の授業の様子です。1組英語、2組国語、3組社会、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中 2年生

8月28日(木)2年生の授業の様子です。暑い中ですが頑張っています。1組音楽、2組社会、3組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中 3年生

8月28日(木)今日も朝から厳しい暑さです。3年生の授業の様子です。1組英語、2組国語、3組理科。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水)1年学年集会

水田先生のお話

「努力は足し算、協力はかけ算」

 努力は、1人でこつこつと積み上げるものだから「足し算」、
 協力は、クラスや学年の仲間と一緒に手を取り合うことだから「かけ算」になります。
 たとえば、自分の持っている力を「1」として、クラスや学年のなかでだれか1人でも、授業や行事がめんどくさいと言って自分の持っている「1」未満の力で取り組んだとします。すると、協力というのはかけ算なので、誰か1人でも1未満の力になってしまうと、クラスや学年全体の力も、1未満になってしまいます。
 しかし、一人一人が1以上の力を発揮すると全体も1以上の力になっていきます。
 人によって得意不得意はあるけど、不得意であっても最低限、自分の持っている力を、発揮できるようにしましょう。

          (担当:大久保)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
10/2 中間テスト
(1年1美2社3理4国)
(2年1自2社3理4国)
(3年1音2社3理4国)
10/3 中間テスト
(1.2年:1数2英)
(3年:1英2数)
給食なし
10/6 6限:国際クラブ
ハウディ
10/7 部活動写真
10/8 水345
給食なし
中教研全市研究発表会

校長室だより

学校元気アップ通信

3年 学年だより

学校評価関係

校内ルール関係

校区内地域

食育つうしん

中学校のあゆみ