10月31日(金) 今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・さごしのみぞれかけ ・かぼちゃのみそ汁 ・えだまめ 「 米 」 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるまでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られ、収穫されます。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる食べ物で、炭水化物を多く含んでいます。その他にも、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素を含んでいます。 (教頭より) 授業中 2年生
10月31日(金)10月最後の金曜日、朝から冷たい雨が降っています。子どもたちは一所懸命、頑張っています。2年生の英語、C-NETの先生の授業です。
授業中 1年生
10月31日(金)10月最後の金曜日、朝から冷たい雨が降っています。子どもたちは一所懸命、頑張っています。1年生の美術の様子です。
授業中 3年生
10月30日(木)3年生頑張っています。英語と理科の様子です。
授業中 2年生
10月30日(木)2年生の研究授業、技術の様子です。
ウッディーキューブラジオを作っています。
|
|
|||||||||||||||||||||