授業中 1年生
8月28日(木)1年生の授業の様子です。1組英語、2組国語、3組社会、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中 2年生
8月28日(木)2年生の授業の様子です。暑い中ですが頑張っています。1組音楽、2組社会、3組家庭科の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中 3年生
8月28日(木)今日も朝から厳しい暑さです。3年生の授業の様子です。1組英語、2組国語、3組理科。頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)1年学年集会
水田先生のお話
「努力は足し算、協力はかけ算」 努力は、1人でこつこつと積み上げるものだから「足し算」、 協力は、クラスや学年の仲間と一緒に手を取り合うことだから「かけ算」になります。 たとえば、自分の持っている力を「1」として、クラスや学年のなかでだれか1人でも、授業や行事がめんどくさいと言って自分の持っている「1」未満の力で取り組んだとします。すると、協力というのはかけ算なので、誰か1人でも1未満の力になってしまうと、クラスや学年全体の力も、1未満になってしまいます。 しかし、一人一人が1以上の力を発揮すると全体も1以上の力になっていきます。 人によって得意不得意はあるけど、不得意であっても最低限、自分の持っている力を、発揮できるようにしましょう。 (担当:大久保) ![]() ![]() 8月27日(水)今日の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・焼きハンバーグ ・豆乳スープ ・ダイスゼリー(みかん) ・牛乳 です。 「朝食をおいしく食べるには?」 ・朝食をおいしく食べるには、朝の時間にゆとりをもつように、早寝早起きを心がけよう。 ・夕食は早めに済ませて、夜食はひかえめにするか、消化の良いものにしましょう。 (教頭より) |
|