6月5日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・八宝菜 ・あつあげの中華みそだれかけ ・もやしの中華あえ ・牛乳 です。 「八宝菜」 八宝菜は中国名で「パーパオツァイ」といいます。 「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理です。 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。 ⁂「八宝菜」は、「卵」の除去食対応献立です。 (教頭より) 授業中 1年生
6月5日(水)1年生の体育の様子です。爽やかな日差しの下、元気に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 2年生
6月5日(水)教員の授業力向上を目的とした研究授業です。2組の数学の様子です。総合教育センターからスクールアドバイザーの先生にご来校いただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議
6月4日(水)研究授業後の研究討議、授業を行った先生を囲んでの研修会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生研究授業
6月4日(水)教員の授業力の向上を目的とした研究授業を行いました。今日は校区小学校から校長先生をはじめとして先生方にもお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。3組の音楽の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|