10月2日・3日 中間テスト  9日 1年生・3年生校外学習(万博) 16日 3年生実力テスト  24日 文化祭  27日 進路説明会
TOP

7月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・ごはん

・豚肉と野菜の煮もの

・ひじき豆

・ささみとキャベツのごまみそ焼き

・牛乳  です。


「ひじき豆」
 給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた甘辛いたれをからませて作ります。

          (教頭より)

7月3日(木)2年学年集会

2年生の学年集会を行いました。

向井先生より
 「近い将来について」のお話がありました。

新型コロナが流行し始めた頃です。
中学生はもうすぐ自分の将来(進路)を決めていく時期に、高校のオープンキャンパス等は人数を絞られ自分の興味・関心のある学校を体験することができない状態になっていました。当時の受験生は大変だったようです。
自分の将来について考えるということは、3年生になってからするものではなく、もっと早く始めても早すぎることはありません。
2年生の夏休みは3年間の折り返しです。
まだ早いと思うかもしれませんが、将来に向けて少しでも高校など将来のことに興味をもち、夏休みに開催される説明会等に参加してみてください。


学級代表、室永さんより
 「7月の目標は「チャイム着席をこころがけ、次の授業の準備をしてから休み時間に入ろう」です。
6月と同じ目標ですが、まだ十分に達成出来ていないという話になりました。
この目標を達成出来るよう、もう一度意識を高めてください。」


文化委員、木原さんより
 夏休み前の図書貸し出し期間についてお知らせがありました。


河野先生より
 2学期に実施される文化祭の内容について連絡がありました。
9月からの練習に向けて、夏休みに準備を始めていく予定です。

            (担当:上村)
画像1 画像1

出前授業 1年生音楽

7月3日(木)1年生音楽の出前授業で尺八を教えてもらっています。パイプの尺八を使って教えていただいていますがなかなか音が出ません。作戦苦闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 1年生音楽

7月3日(木)1年生の音楽での出前授業です。講師の先生にご来校頂き尺八についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 1年学年集会

1年生の学年集会がありました。

善人の家と悪人の家があります。
どちらかがケンカをしています。
どちらでしょうか?
実は、善人の家にケンカがあり、悪人の家には笑いが絶えません。
なぜでしょうか。
それは、悪人たちは「自分が悪い」と考え、善人たちは「自分は善い、相手が悪い」と考えるからです。
戦争もおなじで、「自分は悪くない、相手が悪い」という考えで起こっています。
悪いことは見えやすいですが、良いことを言った方が言った方も言われた方も心がいい気持ちになります。
できるだけ心を柔らかくして、何かあったときにまず自分の悪かったところを考えて、いいところを見つけてみましょう。

          (担当:大久保)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
10/2 中間テスト
(1年1美2社3理4国)
(2年1自2社3理4国)
(3年1音2社3理4国)
10/3 中間テスト
(1.2年:1数2英)
(3年:1英2数)
給食なし
10/6 6限:国際クラブ
ハウディ
10/7 部活動写真

校長室だより

学校元気アップ通信

3年 学年だより

学校評価関係

校内ルール関係

校区内地域

食育つうしん

中学校のあゆみ