暑い日が続きますので、熱中症に注意しましょう。 8月5日平和登校日(2年) 6日平和登校日(1年) 7日平和登校日(3年) 25日始業式 26日実力テスト 9月2日3年チャレンジテスト 1・2年課題テスト 10日研究授業(3年) 22日芸術鑑賞(松竹新喜劇) 26日3年英語検定 
TOP

5月19日(月)中間テスト1日目

1年生は初めての定期テストです。

がんばっています。


      (教頭より)
画像1 画像1

ラグビー部(5月17日)

 令和7年度大阪市春季総合体育大会ラグビーフットボールの部決勝戦が、鶴見緑地グランドで行われました。対戦相手は旭東・放出合同チームです。
 雨はあがりましたが、人口芝は水分を多く含んでおり、滑りやすい中、開始早々ボールを展開し右隅にトライを奪う、難しい角度であったがゴールも決まり7点先取。その後攻め続けられるが、気迫あふれるタックルでゴールを破らせない。
 後半に入ってもお互い気迫あふれるタックルで引き締まったゲーム展開が続き、1トライ1ゴール取り合ってノーサイド、14対7で勝利、見事大阪市春季総合体育大会ラグビーフットボールの部で優勝を飾りました。令和2年秋季大会から6年春季大会まで8期連続優勝を昨秋で途絶えましたが、ここからまたリスタートです。
 たくさんの応援ありがとうございました。来週は大阪府大会2回戦です、府大会も優勝目指して頑張ります。   (顧問一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 2年生学年練習

5月16日(金)2年生は運動会に向けての学年練習です。行進と集団演技の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)3年生学年集会

3年生学年集会の様子です。

浦久保先生より中間テストについてのお話しがありました。
「来週は中間テストですね。3年生なので受験も意識して取り組まないといけません。
色々な勉強の方法がある中で、先生も色々調べてみましたが、学校から配布されているワークを少なくとも3回はやるのが効果的だと聞きました。
3回行う上で、1回目は普通にやり、2回目は1回目間違えた問題だけをやる、3回目は、2回とも間違えた問題をやる。そうすると2回目、3回目に行う問題は少なくなっていくのでやりやすく、繰り返してやることで勉強の力がつくと思います。ぜひ、取り入れて勉強してみてください。
色々な勉強法を試して、自分にあった勉強法を見つけて受験に備えましょう。」

学級代表中川さんより、「来週の月曜日、火曜日には3年生最初のテストがあります。皆さん計画通りに勉強できていますか?
テストで良い結果を出せるようしっかり勉強していきましょう。」

            (担当:木村)

画像1 画像1

5月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・ごはん

・焼きシューマイ

・鶏肉とはるさめのスープ

・ツナともやしのいためもの

・牛乳  です。


「シューマイ」
 シューマイは、中華料理の一つで、日本でも親しまれています。
 シューマイは、よく練った豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包んで蒸しあげて作ります。

 ⁂ 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きに
   しています。

              (教頭より)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

校長室だより

学校元気アップ通信

3年 学年だより

学校評価関係

校内ルール関係

校区内地域

食育つうしん