研究討議
6月4日(水)研究授業後の研究討議、授業を行った先生を囲んでの研修会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生研究授業
6月4日(水)教員の授業力の向上を目的とした研究授業を行いました。今日は校区小学校から校長先生をはじめとして先生方にもお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。3組の音楽の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生研究授業
6月4日(水)教員の授業力の向上を目的とした研究授業を行いました。今日は校区小学校から校長先生をはじめとして先生方にもお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。2組の英語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生研究授業
6月4日(水)教員の授業力の向上を目的とした研究授業を行いました。今日は校区小学校から校長先生をはじめとして先生方にもお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。1組の数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)今日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・鶏肉のカレー風味焼き ・スープ ・ツナとさんどまめのソテー ・ブルーベリージャム ・牛乳 です。 「さんどまめ」 さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が熟す前にさやごと食べることのできる野菜です。 江戸時代に中国の僧侶が伝えたとされています。 1年に3度収穫することができることから、「三度豆」と呼ばれており、6月から9月にかけて旬をむかえます。たんぱく質や食物繊維を多く含んでいます。 (教頭より) |
|