TOP

かわいい動物型イルミネーション毎夜点灯

東館前の花壇では、かわいい動物型イルミネーションなどが毎夜点灯し、見る人を楽しませています。

本校での諸工事を担当する建設会社さんから寄贈されたもので、リス、ウサギ、キツネをかたどった、かわいいイルミネーション・オブジェ3点と球形のそれ3点が中心。花(アスター)が咲くエリアにはひも状のLED、花壇隣のサクラの木には、ひも状とつらら状のLEDも取り付けられています。タイマーにより毎日午後4時〜7時に点灯されます。

本校では、旧生野中学校時代の2020年から東館前などで防災イルミネーション企画「未来クル(ミラクル)」を、毎年1月17日(阪神・淡路大震災発生日)から3月11日(東日本大震災発生日)まで実施していますが、このイルミネーションの点灯も、「未来クル」とコラボする形で3月11日まで続けられる予定です。
画像1 画像1

西講堂前に「未来クル」設置!

1月8日(水)、2025年学校始めの午後。
寒空の中、多くの先生方の力をお借りして、「未来クル」第二弾、西講堂前の樹木にイルミネーションが設置されました。
点灯期間は1.17(阪神淡路大震災発生日)〜3.11(東日本大震災発生日)としています。

その意義をぜひみんなで考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜9年生が3学期始業式

 6年生〜9年生の3学期始業式を1月8日(水)東体育館で行いました。

 岡准校長先生から「今年は乙巳(きのとみ)年。巳年はヘビが脱皮を繰り返して成長することから新しい自分に生まれ変わると言われ、乙(きのと)にはしなやかに伸びる草木という意味があることから、周囲と協力することで伸びていくとのこと。去年の失敗や反省したい自分を脱皮するように脱ぎ捨てて、仲間と協力しながら新しいことにもどんどん挑戦して行ってほしい。新しい年、新しい学期、頑張っていきましょう」とのお話がありました。

 生徒指導の先生は「服装や髪型を整えることなど、しなければならないことは先生に言われる前に実行しましょう。自分の心、体、物など大切にすべきものは大切にしましょう」と呼びかけました。

 最後にスポーツで活躍した次の生徒5人に、准校長先生からトロフィーや表彰状が伝達されました。
◇9年生女子=昨年末のJOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会で活躍し、全国で3人の「次世代有望選手」に選出
◇8年生男子2人・女子2人=野球の令和6年度大阪市生野区選抜選手としてチームに貢献
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜5年生が3学期始業式

?1年生〜5年生の3学期始業式を1月8日(水)、東体育館で行いました。

中山校長先生から「2学期の終業式で、新年に何をがんばるかを考えようと言いましたが、考えましたか。まだ考えていない人は今週中に考えましょう。今年は脱皮して成長するヘビの年。新しい自分になれるよう、新しい目標を立ててがんばりましょう」というお話がありました。

続いて看護当番の先生は「風邪(かぜ)を予防するため、正しい手洗いと消毒を心がけましょう」と呼びかけました。最後に全員で校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週(1月7日〜12日)の工事予定

?年末年始の休止期間に入っていた、本校における諸工事は、1月7日(火)に再開されました。12日(日)までの予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 公立一般懇談[9]
2/18 公立一般懇談[9]
2/19 公立一般懇談[9]
2/20 特別選抜入試[9]
2/21 特別選抜入試[9]
祝日・休日
2/23 天皇誕生日