本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

8年生 職場体験1

ライフ寺田町駅前店

パック詰めや品出しに精を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 東大寺の大仏

6年生の社会科では、日本の歴史で奈良時代を勉強しています。
 聖武天皇が、仏教の力で国を治めようとし、全国に国分寺を建てる命令を出したことや、都にはその中心となる東大寺を建てたことを学びました。
 6月25日(木)の社会の時間には、東大寺の大仏の大きさをとらえる学習で、天平時代の大仏の手のひらの長さと中指の長さを調べ、教室に新聞紙を敷き詰めて、クラスのみんなで協力して大仏の手を作りました。手のひらに乗れるのは、5人かな?いや、10人ぐらいかな?と予想していた子どもたちでしたが、新聞紙で大仏の手形をつくる活動を終えた時には、どの子も大仏の巨大さに驚いていました。
 学期末懇談会の時に、各クラスでできた大仏の手を見てもらえるように掲示することを考えています。ぜひ、学校にお越しの際にご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(6年生〜9年生)

 6月23日(月)、6年生〜9年生の全校集会が行われました。岡学園長から、さまざまなことに「挑戦」してほしいとの話がありました。「例えばアメリカのプロ野球で大谷翔平選手は打者としてだけでも大活躍しているのに、今シーズンは投打二刀流への復帰という、より高い目標に向け挑戦を続けていますね。彼は登板するたびに感触を確かめ改良を重ねています。彼のように君たちも挑戦する人であってほしい。8年生は今週の職場体験で、自分から積極的に様々なことにチャレンジしましょう!」
画像1 画像1

今週(6月23日〜29日)の工事予定

本校における今週(6月23日〜29日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジサイ競演

 梅雨時の風物詩、アジサイ(紫陽花)が東館前の花壇を中心に咲きそろっています。
 この花は、土壌のPH(ペーハー)の度合いによって花色が変わり、酸性だと青色系、アルカリ性だと赤色系になるとされますが、同じ株でも微妙に花色が違うこともあります。品種改良により花の形もさまざま。その美しさは梅雨の湿った空気を明るくしてくれますね。
 4小学校、1中学校を統合して生まれた本校には、各校からアジサイが持ち寄られバラエティ豊か。アジサイは生野区の花です。じっくり鑑賞してみては。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

PTAより

事務室より