本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

2年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で校区探検に行きました。
グループに分かれ、気になるお店や施設へ向かいました。お店や施設の人に事前に考えていた質問をして答えていただいたり、タブレットで写真の撮影をさせてもらったりすることで、新しい発見をたくさんすることができました。そして、自分たちが住んでいる町のワンダフルをたくさん見つけることができました。それぞれのお店で発見したことをタブレットを活用してまとめ、他のグループの友達に伝える学習につなげていこうと思います。

図書委員たちが下級生に絵本読み聞かせ

 図書委員会の児童(4・5年生)が6月18日(水)、朝の会の時間に2年生と3年生の全教室を訪れ、絵本の読み聞かせをしました。図書委員たちは緊張しながらも、絵本のおもしろさを伝えようと懸命に取り組んでいました。また、PTAの図書委員会のみなさんもこの日、1年生の各教室で絵本の読み聞かせをしてしてくださいました。
画像1 画像1

1年生〜5年生が迫力の和太鼓演奏を鑑賞

 1年生〜5年生が6月18日(水)、大阪市を拠点に世界で活躍する和太鼓演奏グループ「倭太鼓飛龍(ひりゅう)」の演奏を東体育館で鑑賞しました。
 ステージに直径約1.5mもある大太鼓や、それを取り囲むように長胴太鼓、締太鼓などが置かれるなか、斬新な和の衣装を着た6人の奏者が登場して「日出ずる国」などのオリジナル曲を次々に披露。子どもたちは腹に響いてくる迫力ある音に驚きながらも、力強さと軽快さを併せ持つ和太鼓の演奏に魅入られ、みんなで手拍子を送る場面も見られました。
 6曲目には、鬼の面をかぶった、ざんばら髪の奏者3人が登場、うめき声を上げながら客席に下りて児童二人と先生一人を舞台に上げ、和太鼓演奏の体験をさせるというドッキリのコーナーもあり、会場を沸かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 サツマイモの苗植え

生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。
植える前に、実際に苗を観察し、どのような特徴があるか様々な視点から探し、いろいろな発見がありました。その後、ひとりひとり苗を手に取り、大切に土に植え付けることができました。
収穫の日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが始まりました(7〜9年)

 6月18日水曜日、7〜9年生の期末テストが始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

PTAより

事務室より