本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

全校集会(6年生〜9年生)

 6月16日(月)、6年生〜9年生の全校集会で岡学園長先生から、今週の18日〜20日に行われる7年生〜9年生の期末テストに関し「勉強って何のためにするのかと思うことがあるかもしれません。8年生は先日の体験型職業講話でも聞いたと思いますが、人にとって勉強すること、学ぶことは学校の授業だけにとどまりません。学校で勉強することで、論理的思考力がついたり、自然の摂理の中で私たちが生きていることを学んだり、先人たちが考えてきたこと・つくってきたことを知ったり、世の中に色々なことがあるという自分たちの視野を広げることができます。
 また、社会で働く人たちは仕事や人間関係がうまくいかないで悩むことも多く、どうすれば解決できるかを自分に問い、その方法を学んで実行しています。人生はその繰り返しです。みんなも学校で多くの友だちと一緒に学んでいます。授業で一方的に教わるだけでなく、疑問を持ったり、より深く知りたいと思ったりしたことについては自ら進んで調べてみましょう。人とのよりよい関係づくりなどについても考えてみましょう」とのお話がありました。
画像1 画像1

今週(6月16日〜22日)の工事予定

本校における今週(6月16日〜22日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 大阪・関西万博その4

画像1 画像1
 スタンプラリーに挑戦したり、体験的な展示に夢中になったりと万博会場内での活動を満喫しました。時間を忘れるほど夢中になりすぎて、予定よりも学校へ帰るのが遅くなってしまいましたが、最後まで元気いっぱいでたくさんの思い出を作ることができました。

4年遠足 大阪・関西万博その3

 みんながお弁当を食べている間も、予約なしで入れるパビリオンを探してくれた先生方の努力のおかげで、割り当てられていた国連パビリオンの他にも、ブラジルやスイス、サウジアラビアやコモンズ館など様々なパビリオンを見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 大阪・関西万博その2

 心配した雨もほとんど降らず過ごしやすい気候のもといざ入場ゲートへ。想像していたよりも待ち時間は少なくスムーズに入場できました。大屋根リングの上を散策しながらお弁当を食べる団体休憩所へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

PTAより

事務室より