本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

ビーチバレー優勝!(女子バレー部)

 女子バレーボール部は25日日曜日、岬ライオンズクラブカップビーチバレーボール大会に出場し、優勝しました!三連覇達成です!
 応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学 大阪府立弥生文化博物館

 5月23日(金)に、6年生は晴天の中、社会見学に行ってきました。社会科で学習した弥生時代のくらしの様子を、実物を見たり体験したりして確かめることができました。
 博物館では、さまざまな展示物を詳しく見たり、ショートビデオを集中して観たりして様子が見られ、どの子も「日本の歴史」に関心をもちながら学習を進めているのが伝わってきました。ワークシートにも一生懸命にメモし、係の人に聞いたお話を友だちとシェアしている様子も見られました。
 体験ゾーンでは、各クラスごとに協力して、竪穴住居を復元することができました。「この棒は、短いからここ〜!」「棒に穴が開いているから、この木と組み合わせよう〜」といろいろアイディアを伝え合いながら、みんなが笑顔で取り組んでいました。どのクラスも制限時間内に竪穴住居を復元することができていました。
 博物館の見学の後は、池上曽根遺跡公園に移動し、お弁当を食べました。先日の万博には持って行けなかったお菓子を今回は許可したので、嬉しそうに口いっぱいに頬張りながら「先生、これ見て〜。」を連発し、いろんなお菓子を見せてくれていました。
 他の学校さんがいなかったので、貸し切り状態で広〜い広場で、走り回りながら遊んだり、ドッヂビーで遊んだりしました。
 今回の体験を通して高まった学習意欲を、今後に、どの教科の学習にも生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に新献立「にんじんしりしり風」

5月22日(木)の給食で新献立「にんじんしりしり風」が提供されました。

にんじんしりしりは、千切りにしたニンジンと卵を油で炒めた沖縄県の郷土料理です。ニンジンはベータカロテン(体内でビタミンAに変換)が豊富で視力維持や免疫力向上に役立つうえ、卵でタンパク質も補給でき、栄養バランスに優れています。またベータカロテンは脂溶性なので、油と一緒に摂取することで吸収力が高まります。

この日の献立「にんじんしりしり風」は、卵の代わりにトリのささみを使い、かつおぶしとみりん、しょうゆで味付けされていました。給食ではこれにタコライスと「とうふともずくのとろり汁」が付きました。おいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生はじめての遠足

 5月21日(水)、1年生がはじめての遠足で「天王寺動物園」に行きました。
 少し曇り空でしたが、動物園の中を歩き回ったので汗だくになっている子どももいました。
  けれども、動物をみているときの子どもたちの表情はとても笑顔(^^)
お弁当の時間には、うれしそうにお弁当を見せてくれる子どもたちもたくさんいました。
 きりん、ライオン、ペンギン…いろいろな動物を見ることができて、充実した時間を過ごすことができました。
 たくさん歩いたので、今日はゆっくり休みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華やかで目を引くゴデチア

 カラフルな花々の競演が続く東館前の花壇でゴデチアが咲き始めました。他の花に引けを取らない華やかさで目を引いています。
 北米大陸原産のアカバナ科の一年草。花径3〜5cmほどの赤やピンクの色鮮やかな花びらを開かせています。花びらが薄いため風にひらひらと揺れ、ペーパーフラワーのようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

PTAより

事務室より