咲き誇る春の花
東館前の花壇では今、さまざまな春の花が咲き誇っています。小ぶりながら白い花が密集して咲き、かわいらしい印象を受けるのは、カンシロギク(ノースポール)。北アフリカ、南ヨーロッパ原産のキク科植物です。密集して咲く花と言えば、シバザクラ(芝桜)も色鮮やかで目を引きます。北米原産のハナシノブ科植物で、桜に似た形のうす紫色の花が地面を覆うようにして咲いています。登下校の時などに見て楽しんでください。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力テスト 理科CBTテストに取り組む(9年生)
4月14日(月)、全国学力・学習状況調査が始まり、今年度は中学校理科でオンラインを通じて出題・解答するCBT方式のテストが初めて導入され、9年生も学習者用端末を使って取り組みました。
![]() ![]() 5年生 委員会編成
前期課程の委員会活動では、5年生が最高学年として中心となり、各委員会のリーダーとして活動します。
今年度も、委員会活動を通じて責任感や協力の大切さを学び、後輩をサポートしながら成長していく5年生の姿が見られることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学祝いの給食楽しむ
4月14日(月)の給食は、「入学祝い献立」と銘打ったカツカレーライスとフルーツゼリー、牛乳でした。カレーは子どもたちが大好きなメニューだけに、1週間前に入学した1年生をはじめ、残食もほとんどなく、みんなおいしくいただきました。
![]() ![]() 今年度初の全校集会(6年生〜9年生)
4月14日(月)、6年生〜9年生の全校集会で、7〜9年各クラスで今年度前期の委員長や風紀委員など各委員に選ばれた生徒の認証式があり、各学年一人の代表生徒が岡学園長先生から認証状を受け取りました(6年生は来月の予定)。
学園長先生からは「がんばろうと思う今の気持ちを常に持って1年間いろんなことに取り組もうと、8日の始業式で言いましたが、今週は全国学力・学習状況調査がありますね。今日は9年生の理科のCBTテストが、木曜には6年生の国算理と9年生の国数があります。『学びは未来に羽ばたく翼(つばさ)』となります。全力で取り組みましょう」とのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|