全校集会(6年生〜9年生)
5月26日(月)、6年生〜9年生の全校集会で、岡学園長先生から「今週は7年生が北陸へ二泊移住に出かけます。学校とは違う場所で学ぶことは貴重な経験になりますので、しっかりと取り組んでください。本校が学校外での学習や出前授業に力を入れているのは、実際に見て、感じて、考えて、体験する中で、皆さんにより深い学びをしてほしいからです。「ホンマもん」を感じ取ってほしい。今年度は、8年生を対象に職場体験とは別に10企業の協力による体験型職業講話を新しい取り組みとして実施します。前向きな姿勢で臨み、多くのものを吸収できるようにしましょう」とのお話がありました。
今週(5月26日〜6月1日)の工事予定
本校における今週(5月26日〜6月1日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
「商店街パレード&コンサート」(吹奏楽部)
5月24日、春秋恒例の『生野本通商店街 パレード&コンサート』を雨の降る中、保護者の皆さんや未来学園の先生方の見守る中、行いました。
部員数が7年を入れて10名と少ないので、兄貴分の存在である「生野青少年音楽団」の皆さんと合同で演奏しました。 演奏曲は ・王様と動物たちのさんぽ ・環状線発車メロディから ◯大阪駅【やっぱ好きやねん】 ◯桜ノ宮駅【さくらんぼ】 ◯天王寺駅【あの鐘を鳴らすのはあなた】 ・YMCA アンコールとして ・栄光の架橋 を演奏しました。 YMCAではお客さまも大きな声で振り付けに参加してくださり、一体感を味わえました。 地域の方が待ってくださっている中で演奏したりパレードするのはとても嬉しいことです。パレード中もたくさんの方がお店から顔を出して笑顔と拍手をくださいました。 下校後、青少年の方たちとささやかな茶話会をしてまた一緒に活動することを約束して終わりました。
ビーチバレー優勝!(女子バレー部)
女子バレーボール部は25日日曜日、岬ライオンズクラブカップビーチバレーボール大会に出場し、優勝しました!三連覇達成です!
応援、ありがとうございました。
6年生 社会見学 大阪府立弥生文化博物館
5月23日(金)に、6年生は晴天の中、社会見学に行ってきました。社会科で学習した弥生時代のくらしの様子を、実物を見たり体験したりして確かめることができました。
博物館では、さまざまな展示物を詳しく見たり、ショートビデオを集中して観たりして様子が見られ、どの子も「日本の歴史」に関心をもちながら学習を進めているのが伝わってきました。ワークシートにも一生懸命にメモし、係の人に聞いたお話を友だちとシェアしている様子も見られました。 体験ゾーンでは、各クラスごとに協力して、竪穴住居を復元することができました。「この棒は、短いからここ〜!」「棒に穴が開いているから、この木と組み合わせよう〜」といろいろアイディアを伝え合いながら、みんなが笑顔で取り組んでいました。どのクラスも制限時間内に竪穴住居を復元することができていました。 博物館の見学の後は、池上曽根遺跡公園に移動し、お弁当を食べました。先日の万博には持って行けなかったお菓子を今回は許可したので、嬉しそうに口いっぱいに頬張りながら「先生、これ見て〜。」を連発し、いろんなお菓子を見せてくれていました。 他の学校さんがいなかったので、貸し切り状態で広〜い広場で、走り回りながら遊んだり、ドッヂビーで遊んだりしました。 今回の体験を通して高まった学習意欲を、今後に、どの教科の学習にも生かされることを願っています。
|