本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

1年生が初めての給食 5年生が配膳

給食が始まった4月9日(水)、入学したばかりの1年生たちは5年生たちに配膳してもらって初めての給食を楽しみました。

この日のメニューはカレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、いちごジャム、コッペパン、牛乳という組み合わせ。5年生たちは自分たちの給食担当以外のメンバーで1年生3クラス分の給食を各教室まで運び、食器に盛ったうえ給食服姿で待つ1年生たちの机の上に配膳しました。

1年生たちは給食に興味しんしん。手を合わせ「いただきます」と唱えると、待ちかねたようにパンやおかずを口に運んでいました。5年生による配膳は11日まで。14日以降は2週間にわたって5年生に作業の仕方を教わり、そのあとは自分たちだけで運搬・配膳をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生と上級生が対面式

 入学したばかりの新1年生と、2年生〜9年生の対面式が4月9日(水)、運動場でありました。
 生徒会役員が「学校生活で何かわからないことがあったら、いつでも私たちお姉さんお兄さんに聞いてください」と話しかけると、1年生たちは「よろしくお願いします」と元気に声を合わせてあいさつしていました。岡学園長先生は「ようこそ生野未来学園へ」と1年生たちを歓迎し、上級生たちには「1年生が校内で迷ったり何かで困ってたりしたら、優しく声をかけてあげてくださいね」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期始業式

 4月8日(火)1学期始業式が行われました。
 式に先立ち先月離任した教職員の名前が読み上げられるとともに、今月着任した教職員たちが後期課程、前期課程の順に前に出て、一人ずつ紹介されました=上写真(前期課程)。
 始業式で岡学園長先生は「新しい学年・クラスになって、勉強や部活動など頑張りたいと思っている今の気持ちを常に持って、この1年間、いろんなことに取り組んでいきましょう」とあいさつ=中写真。
 続いて各学級担任・学年担当の先生などを発表しました。生徒指導の先生からは「みんなが楽しく学校生活を送れるよう人のいやがることをしない、家族が悲しむことをしない、この二つを守ろう」とのお話がありました。
 式終了後、前期課程の児童は学年ごとの集会でクラス分けが発表され、それぞれ担任の先生に連れられて新しい教室に移動=下写真(2年生)。後期課程の生徒は、張り紙の内容を見て各自、自分の教室に入り、学活や学年集会が行われました。
 令和7年度のスタートです!新しい気持ちで頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開のなか入学式

晴天に恵まれ桜も満開となった4月7日(月)、新1年生100人の入学式が東体育館で行われました。
真新しい制服に身を包み保護者と一緒に席に着いた1年生たちは、国歌・市歌斉唱のあと、岡学園長先生から「1年生のみんなにがんばってほしいのは二つ。毎日を元気に楽しく過ごすこと。そして自分でできることは自分ですることです」とのお話を聞きました。
 続いて3クラスの各担任の先生などが紹介され、壇上に上がった2年生たちから学校生活の紹介や「きみたちきょうからともだちだ」という歌と校歌で歓迎を受けました。

 式終了後、1年生たちは自分の教室に入ってクラスメートを確認し合うとともに担任の先生から登校後にすることなどについての話を聞き、これから始まる学校生活に胸をおどらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週(4月7日〜4月13日)の工事予定

本校における今週(4月7日〜4月13日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30