☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆ (本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立旭陽中学校にあります。全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。)

登校風景

今日の天気は曇りのち雨、最低気温16度、最高気温24度の予報となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
 鶏肉とコーンのシチュー キャベツのひじきドレッシング
 かわちばんかん 黒糖パン 牛乳

かわちばんかんについて
 かわちばんかんの旬は、3月から8月頃です。かわちばんかんの木は、5月頃に花を咲かせ実をつけます。すぐには収穫せず、そのまま冬を越し、翌年の春以降に成熟した実を収穫します。
 熊本県の河内町(かわちまち)で発見された晩成(ばんせい:遅い時期にとれる)の柑橘類(かんきつるい)なので、「河内晩柑(かわちばんかん)」といわれています。

登校風景

今日の天気は晴れ、最低気温10度、最高気温26度の予報となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きびなごのてんぷら みそ汁 わかたけ煮
 米飯 牛乳

わかたけ煮について
「わかたけ煮」とは「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春が旬のわかめとたけのこは、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされています。

 大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などでたけのこが生産されています。今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ホイコーロー 中華スープ
 あつあげのピリ辛じょうゆがけ
 米飯 牛乳

ホイコーローについて
 ホイコーローは、中国の四川(しせん)料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋(なべ)にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋(なべ)」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。
 また、豚肉(ぶたにく)のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコーロー)という名前が付いたといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日