ゾートロープの作成(2年生)

画像1 画像1
 もうすぐ文化祭(9月26日開催)ですね。各学年とも準備に余念がありません。
 今回は2年生の展示作品の「ゾートロープ」をご紹介します。ゾートロープはギリシャ語で「生命の輪」や「生きている輪」を意味する視覚のおもちゃだそうです。回転する筒の内側に描かれた連続した動きの静止画を、筒側面の縦状に開けたスリットから覗くことで、絵がアニメーションのように動いて見える装置です。残像現象を利用しており、映画の原理の原型とも言われ、アニメーションの世界では歴史上の重要な装置だそうです。
 日本では「回転のぞき絵」とも呼ばれているそうです。今日も各クラス5・6限に作品作りに取り組んでいました。
 
 
 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニュー

 ハヤシライス グリーンアスパラガスとコーンのサラダ

 洋ナシ(カット缶) ごはん 牛乳 です


 今日のハヤシライスは生徒たちに人気のメニューです。3年生は午後から校内の合唱コンクール(9月24日開催)に向けて練習です。しっかり昼食を食べ、元気に練習に励んでください。なお、このコンクールの上位2クラスは文化祭で合唱を聞かせてくれるそうです。楽しみですね。


 今日もみんなで美味しくいただきました❣

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニュー

 鶏肉のバジル焼き ベーコンと野菜のスープ煮 

 キャベツときゅうりのサラダ コッペパン 

ブルーベリージャム 牛乳 です

 
 バジルの香りをうつした鶏肉をカリっと焼いた今日のメニュー、とても食欲をそそりますね。
 
 今日もみんなで美味しくいただきました❣

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニュー

 他人丼  ささみとキャベツのいためもの  オクラの甘酢あえ

 いもけんぴフィッシュ  ごはん  牛乳 です


 今日は旬の夏野菜オクラがメニューにありますね。オクラには断面が星形の「五角オクラ」と、丸い断面が特徴の「丸オクラ」(別名 島オクラ)があります。最近は丸オクラが実も柔らかく人気があるので店頭でもたくさん出ています。オクラには食物繊維が豊富で、整腸作用、コレステロール、血糖値の上昇抑制に役立つとされています。また骨を丈夫にするカルシウムも豊富でとても重宝な野菜です。残さずしっかり食べましょう。


 今日もみんなで美味しくいただきます❣

今日は国際識字デーです

画像1 画像1
 今日9月8日は、文字を読み書きし理解できる能力「識字(しきじ)」の必要性を世界に広めるために、ユネスコが制定した「国際識字デー」です。
 英語表記は「International Literacy Day」。教育制度が整った先進国では、当たり前のように思える識字ですが、世界の中には戦争や貧困、差別などにより教育を受けることができず、文字を読み書きできない人が数多く存在します。
 文字や文章は人が気持ちや考えを伝えあうときに欠かせないものです。パソコンやスマートフォンなどで文字を選んだり、検索したりすることが日常的な中、正しい言葉や漢字の知識がないと、文章が大変なことになりますよね。これからも難しい文字をどんどん克服して語彙力を高めていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 生徒専門委員会 6限1年歯と口の健康教室
11/28 3年第4回実力テスト 全学年5限まで

学校評価

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ

学校のきまり