バトンパスの練習(1年生)

 体育大会のリレー競争に備えて、1年生のバトン練習が行われました。
 今日はバトンパスの基本練習として・・・

〇バトンを渡す位置と受け取る位置を確認する。
〇テイクオーバーゾーン(バトンを受け渡せる範囲)の位置を把握する
〇バトンパスのやり方:渡すときは手首を返した状態で、受け取るときは手のひらを上に向けて親指を広げた状態で受け取る。
〇バトンを落とさないようにする練習を繰り返す。

 はじめはゆっくり走りながら、だんだんとスピードを上げていきましょう。早く渡すことを意識しすぎて慌てることなくしっかり渡せるようになるまで練習しましょう。
 バトンパスの基本を学び練習を重ねることにより、リレーで速く走れるようになりますね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民泊を終えて、子どもたちが各地区の集合場所に戻ってきました。とても充実した時間を過ごしたようで、時間いっぱい農家の方と写真撮影をしたり、話をしたりして別れを惜しんでいました。

修学旅行37

画像1 画像1
画像2 画像2
緑豊かな自然の中で過ごした修学旅行も終盤に。各地区へ迎えのバスが向かっています。

修学旅行36

画像1 画像1
最終日の朝を迎えました。少し気温が下がって、過ごしやすい気候です。
子どもたちはステイ先のお家で朝ごはんが終わったころです。信州の5月の暮らし体験中です。

修学旅行35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区ごとに入村式を行なって、荷物を積み込み、お世話になるお家に出発しました。
貴重な体験がたくさんできることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 生徒専門委員会 6限1年歯と口の健康教室
11/28 3年第4回実力テスト 全学年5限まで
12/2 生徒評議会

学校評価

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ

学校のきまり