授業(2年6組)
6限 特活
2年6組 2年生は全クラス、『万博について』です。 本時は、次の事柄について班ごとに相談して、役割等を決定しました。 ・班決め ・予約パビリオン決め ・ルート決め … 予約パビリオンは、 『未来の都市』館、『オーストラリア』館、『国連』館 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食![]() ![]() ![]() ![]() とうふローフ 洋風煮 棒チーズ コッペパン みかんジャム 牛乳 全校集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会進行 生徒会 ・保健委員会からの連絡 保健委員長からの呼びかけ ・校長先生のお話 (原文ママ) 「防災の日」 朝晩の気温が少しだけ下がってきましたが、まだまだ昼間は気温の高い日がつづく予想ですから、みなさん体調管理には引き続き注意してください。何をするにも2学期はじっくり落ち着いて取り組み、ぜひ「実りの秋」となるように頑張ってください。 さて、今日9月1日は何の日か知っていますか? 今日9月1日は「防災の日」です。今から102年前の1923年、大正12年9月1日、東京を中心に関東大震災が発生し、東京の町を破壊しました。その事実を忘れず、地震、津波、台風、高潮などの災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するため、1960年に国全体で「防災の日」が制定されました。 また、今年で言えば8月30日から週末金曜日の9月5日までの一週間を「防災週間」としています。防災週間中は毎年、全国各地で防災知識普及を目的とする講演会や防災訓練などが実施されるようになりました。 しかし、その後1995阪神淡路大震災、2011東日本大震災が発生し、甚大な被害を及ぼしました。日本という国はいつ地震が起こっても不思議ではないとも言えるでしょう。 「備えあれば」に続く言葉は何でしょうか? そうですね「憂いなし」です。「備えあれば憂いなし」、「普段から準備ができていれば、万一のことが起こっても心配することはない」という意味です。災害などに対する日頃の心構えをといています。 普段からの準備、防災対策には次のようなことがありますね。 「家庭での防災会議」 「避難経路の再点検」、「ハザードマップの確認」 そして、「備蓄品の確認」です。 ぜひ、今日はいろいろな人と『防災を考える一日』としてください。 話は大きく変わりますが、3年生はいよいよ明日「チャレンジテスト」です。ちなみに1、2年生のチャレンジテストは3学期、1月に実施します。 しっかりと準備をして臨んでください。 何をするにも準備が大切です。みなさん、今週も頑張って行きましょう! 全校集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(*本日も熱中症対策のため、リモート、放送にて実施しています) 部活動および生徒表彰 ・剣道部 女子団体の部 大阪市2ブロック大会 優勝!! ・全日本空手道選手権大会 中学生 形の部 第3位 (日本3位です!) 3年生 鈴木 幹太さん おめでとうございます。 よく頑張りましたね。 |
|