朝の登校
11月18日(火)おはようございます。
朝の登校の様子です。 今日から『赤い羽根共同募金』を朝の登校時間帯に実施します。 生徒会役員のみなさんが募金箱を持ってくれています。 今年は小さな封筒に入れて募金してもらっています。 募金よろしくお願いします! 天気はとてもいいですが、昨日よりかなり朝の気温(現在12度)が下がっているのが実感できます。
大阪市ミライサミットに参加しました
11月15日(土)
「大阪市ミライサミット」本校を代表して生徒会から1名参加しました。 会場は中之島小中一貫校でした。 『いじめ』や『スマホ』に関することを各校の代表が発表したり、話し合いました。
11月18日(火)の予定
○1年6限⇒金曜日の5限
○スクールカウンセラー来校 ○学校元気アップ学習会(16:00〜図書室) 全校集会(11月17日〈月〉)
全校集会を運動場で実施しました。 表彰 『令和7年度大阪市優秀選手賞(ラグビーフットボールの部)』 ラグビー部3年生菅谷さんが表彰されました。おめでとうございます。 校長先生のお話 皆さん、おはようございます。月日の経つのは早く、2学期も残り1か月と少し(登校日27日)、令和7年(2025年)も残り1か月半となってきました。 これから朝晩ずいぶん冷え込み、日中との気温差も大きくなるので、各自、体調にはくれぐれも注意してください。 さて、街の木々の葉も赤や黄色に色づいたり、落ち葉になったりしており、季節が進んでいることを感じます。なぜ季節の経過とともに緑の葉が色を変えたり落ちたりするかというと、多くの木々や植物は、気温が下がり葉に十分な日光が当たらなくなる冬に向けての準備をしているそうです。 動物もこの時期、換毛期といって、体を覆う毛が夏用(夏毛)から冬用(冬毛)に生え変わる種類があります。このように、自然界はとても上手に冬を迎える準備を行っています。 今日は、この準備についてお話をしたいと思います。日本には昔から「備えあれば憂いなし」という言葉があります。普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということです。 『準備に失敗することは、失敗の準備をすることです』とは、2年生学年主任の島崎先生の言葉です。普段からの入念な準備、練習を怠らないことで大きな失敗を防ぎ、成功につなげることができるということです。 また、元サッカー日本代表の本田圭佑選手は、「準備がすべてだ。準備の段階から試合は始まっている」と言いました。 運動部のみなさんは経験があると思いますが、試合の日時や対戦相手が決まる相手を研究したり、自分の弱点を分析したり、作戦を立てたりと、勝利に向けて準備を行います。もうすでにそこから試合は始まっているんですね。 勉強もそうです。試験の前には、試験範囲を確認し、対策を立てて勉強しますよね。準備段階から試験は始まっています。 チャンスはいつやってくるかはわかりません。 私たちにできるのは、その数少ないチャンスを逃さないために、あきらめない強い意志を持ち、様々な事柄に対して、日ごろからしっかりと準備をしておくことです。 3年生の皆さん、これから入試シーズンを迎えるにあたって、しっかりと質の高い準備をしてください。「備えあれば憂いなし」です。 皆さん、健康管理も学校生活を充実したものにするための重要な要素ですので、これからの季節、風邪などひかないように十分に気をつけ、体調を整え、健康を維持する対策も自分でしっかりとしてください。 生徒会からの連絡 『赤い羽根共同募金』への協力のお願い 保健委員会からの連絡 ラグビー部活動報告
令和7年度大阪市中体連秋季総体ラグビーフットボールの部 決勝戦会場(鶴見緑地球技場)にて 本校ラグビー部3年生 菅谷さんが 『令和7年度 大阪市優秀選手』に選出、表彰されました。 おめでとうございます! これを励みに高校進学後もラグビーと勉学の両立を頑張ってください! |
|
|||||||||