授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元1 いろいろな生物とその共通点 第2章 植物の分類 『4 種子をつくらない植物』 映像および資料を見ながら、コケ植物の特徴を確認していきました。 シダ植物とコケ植物の違いを示して、植物の分類を学習しました。 来週実施の一泊移住(5月14〜15日、曽爾高原)で自然の中で自生しているイヌワラビやスギナ、コケの仲間などなどたくさんの植物を観察できるかも知れませんね!楽しみです。 授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組美術(美術室) 『アルファベットと曲線』 色相環、 濃度にも注意しながら制作していきます。 3年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会 渡辺先生のお話 アウトプットを意識した学習法について 学年主任仲里先生のお話 2週間後に迫った修学旅行から 中間テスト、 体育大会と重要な行事が続きますが、 日頃の学校生活を全力で過ごし、その成果をそれぞれの行事で活かし、力を発揮できるよう頑張りましょう。 2025 中学生に読んでほしい30冊&高校生に読んでほしい50冊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずれもなるほど!の名作ですね。 一部紹介させてもらいます。 2025年「第67回こどもの読書週間」は4月23日〜5月12日です。 2年学年集会
5月8日(木)
2年生学年集会 西田先生のお話 良い姿勢とは からだのツボと鍼灸のお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |