1年体育大会学年練習
体育大会(6月6日実施予定)に向けて、学年練習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室にて「元気アップ学習会」が開催されました。 1年生から3年生まで多くの人が静かに集中して取り組むことができました! 図書館だより紹介![]() ![]() 第1号(2025.5.7発行)より一部抜粋 図書館を開館しています 専門委員会の活動がはじまり、本格的に図書開館が始まっています。毎日、昼休みに開館しています。また、木曜日は、朝8時からと、各休み時間にも開館しています。昼休みにはなかなか図書館(図書室)に行けない人は、木曜日の朝の開館も利用してください。 学校図書館(図書室)は、3階にあります。 入り口で、自分の名まえを、下駄箱の上にある用紙に記入してから入室してください。 図書館の開館時間 毎週 月・火・水・金曜日・・・13:05〜13:25 毎週 木曜日・・・8:00〜8:25と13:05〜13:25と各休み時間 本をさがすときは 図書館の本は、日本十進分類法に基づいて、番号順に並んでいます。図書館に入ったところに、表があるので参考にしてください。 本の貸し出し、返却のしかた 【貸し出し】 *一回に借りられる本は1冊です。夏休み、冬休み、春休みは5冊まで借りることができます。 *マンガや「帯出禁止」・「館内」のシールがはってある本は借りられません。 *借りたい本をカウンターに持っていき、図書委員に手続きをしてもらいます。 【返却】 *返却する本をカウンターに持っていきます。 *図書委員に組と名まえを言って手続きをしてもらいます。 *自分で、本があった場所に、戻してください。 お知らせ こどもの読書週間です。4月23日〜5月12日の20日間です。 2025年の標語は『あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン』 本選びに迷ったときには、「中学生に読んでほしい30冊 2025」を参考にしてみてください。 文学3択クイズ 連続小説「あんぱん」の主人公の夫のモデル、やなせたかしが残した言葉はどれ? (1)「なまけものになりなさい」 (2)「頼むから仕事をさせてください」 (3)「人生はよろこばせごっこ」 私はだれでしょう ☆スペインの小村にあった鍛冶屋の家に生まれました。 ☆幼少期は体が弱く、自然観察が好きでした。 ☆鮮やかな色彩や曲線を意匠に取り入れた、個性的な建築物を設計しました。 ☆代表作は現在も建築中のサグラダ・ファミリアです。 答えは図書館で! 5月8日(木)の予定
○45分×6限
○1年体育大会練習1(1・2限) 1年学年集会
5月7日(水)
GW明け、朝から快晴でした。 半数近くの生徒が上着なしで登校しました。 1年生学年集会 委員長会の人が号令をかけて整列します。 森先生からのお話 いよいよ来週に迫った「48期生一泊移住」に向けて、活動班ごとの集合整列の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |