教育相談はじまりました![]() ![]() 今日から「教育相談」がはじまります。 期間は9月5日までです。 何か困っていること、悩んでいること、小さなことでも話してください。 (8月25日読売新聞記事より引用) #しんどい君へ ラグビー選手の姫野和樹さん(31)は、給食費が払えないなど経済的に苦しい家庭環境で育った。大切なお金をなくし、申し訳なくて自ら命を絶とうとしたことも。ラグビーと出会い、「この境遇から抜け出そう」と練習に励み、日本代表になった今、貧困でつらい思いをする子どもたちに「夢を持って」と呼びかける。 名古屋市にある古いアパートの6畳2間に両親と姉、妹の5人で暮らしていました。小学校では給食費を何か月も滞納し、繰り返し督促されました。両親とも働いていましたが、給料がパチンコに消えることもあり、お金のことでけんかが絶えない。家に居たくなくて、いつも公園の遊具やアパートの外階段に座って深夜まで月を眺め、「なんで普通の家じゃないんだろう」と思っていました。 ラグビーと出会ったのは中学生の時です。1メートル70あった身長にラグビー部の顧問が注目してくれ、軽い気持ちで練習に参加しました。相手を突き飛ばしても反則にならず褒められる。すぐにのめり込みました。 県の選抜チームからも声がかかりましたが、遠征には3万円以上かかる。親に言い出せず、メンバーに選ばれないよう、本来と違うポジションで選考に参加し、落ちました。「貧乏なことを誰にも知られたくない」という気持ちが大きかったですね。 「もう死んで楽になろう」と考えたことがあります。給食費だったと思うのですが、滞納分を支払うために親からもらった大事なお金をなくしてしまったんです。自分ではどうすることもできず、台所から包丁を持ち出しました。 その時、友達の顔が思い浮かびました。肉まんやアイスを半分にして分け合ったことや、公園でくだらない話をした時間。お金がなくても楽しかった思い出がよみがえり、踏みとどまれたのだと思います。 苦しい家庭環境でも非行に走らなかったのはラグビーがあったから。シューズには穴が開きジャージもぼろぼろでしたが、体一つあればプレーできる。練習に打ち込んでいると、家のことも忘れられました。 高校と大学はラグビーの強豪校に推薦で入学できましたが、お金が足りず、指導者に合宿費を借りることもありました。ありがたかったですが、情けないし恥ずかしかった。 「この生活から抜け出してやる」 と決意し、練習に励みました。 貧しい暮らしを抜け出せたと思えるようになったのは、大学卒業後、現在のチームに所属し、自分で稼げるようになってから。ですが、安定した収入や生活が得られた今も、「100円の重み」を忘れたくなくて、家計簿をつけています。 どんな子にも、きっと、夢中になれることや楽しいことが見つかります。志を持っていれば、必ず道は開けてきます。 中学の顧問から言われた『心を鍛えて常に一流であれ』という言葉は今も胸に刻んでいます。 回らない寿司や、でっかいステーキを食べられるようになった今も、子どもの頃に友達が半分くれた肉まんやアイスよりおいしいものは、食べたことがありません。 あれは『優しさの塊』でできていて、大人では出会えない味だったな。 今は苦しいかもしれないけれど、そんな感性もだいじにしてほしい。 大丈夫。 生きていれば何とかなります。 【主な相談窓口】 文部科学省「24時間子供SOSダイヤル」 0120−0−78310 あなたのいばしょチャット相談 URL https://talkme.jp/ チャイルドライン URL https://childline.or.jp/ 授業(3年1,2,3組合同、男子体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても暑いですが、3年生男子、水泳の授業で頑張っています! 来週は水泳の実技テスト(10分間泳)があります。 本時では『5分間泳』の練習をしました。バディ(2人組)でお互いの記録を測り合います。 5分間で25mを15本泳ぎ切った生徒もいました。 水泳が苦手な人もいますが、なるべく途中で止まらないように、最後まで泳ぎ切りました。 よく頑張りましたね!来週の水泳テストでも頑張ってください!! 授業(1年5組)
3限
1年5組教室 英語科 先生の説明を聞き、問題演習。決まった時間で友だち同士で教え合うことも行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業(3年生教室)
2限
3年生各教室、授業の様子 各教科で、きたる9月2日(火)実施の3年生チャレンジテストに向けて実践的な演習問題に取り組んでいます。みんな真剣に取り組んで熱が入ります。頑張って!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級通信(3年2組)![]() ![]() Dear Students (8月26日発行、3年2組学級通信第6号)より一部抜粋 ついに始まる2学期☆ みなさん、夏休みはどうでしたか?オープンスクールにいくつかいけましたか?行きたい高校が見つかりそうですか?勉強ははかどりましたか?毎日勉強を大切にできましたか?この質問の全部にイエスで答えられる受験生であったらはなまるです! 終業式にこの夏休みでいろんなことに挑戦し、努力し、フシギダネからフシギソウへ進化しなければならないと話をしましたね。きちんと進化できましたか?フシギソウとフシギダネの見た目はよく似ています。でもその能力は倍近く変化し、とても強くなっています。(諸説ありです!)みなさんも大きく変化を遂げ、2学期の学校生活で1学期よりもはるかに成長した姿を見せてくれたらと思います。 また、進路を本格的に進めていく時期になっています。1学期の時はまだ現実的に感じていなかったかもしれませんが、2学期は知り、考え、選び、決定する時期です。『その学校聞いたことがある〜』ではなく、『行ってきて〇〇って思ってるねん』とか「〇〇がいいなと思うからここにしたいな。」と言えるようになりましょう。進路は自分の未来!選択肢はたくさんある方がいいです。勉強を大切に。 〜直近の大きな行事〜 ・9月2日 チャレンジテスト(5教科) 学校始まって最初の大きなテストです。うっかりや夏休みで気が抜けてなどで結果が良くない…なんてことは絶対にダメ!!良い点数をしっかりとりましょう☆ ・9月17日 校外学習(万博) 万博へ行きます!お弁当が必要です。必ず、今日、保護者の人に伝えること。 *10月に入ってすぐに中間テストがあります。始業式終わったらもうほぼテストが1か月前!!1学期の期末テスト後の内容もテスト範囲に含まれるので、今のうちに勉強しておきましょう。 〜おまけ〜 My Summer Vacation I tried a lot of things during my summer vacation .For example,I traveled to Hokkaido,went to the sea twice,watched many movies at home,saw Demon Slayer at the theater,studied English,met my friends and family,ate delicious food,and so on. Especially,traveling to Hokkaido was amazing.I went to Sapporo,Otaru and Furano for three days.In Otaru,Iwent crusing on the sea and saw a lot of beatiful nature.When I was at a shop in Sapporo to buy souvenirs,a man talked to me.He was Korean and he was in trouble.He had reserved a restaurant but did not know where it was.He asked me,so I told him.He said "thank you" and I was glad to hear that.After that,I ate sushi.It was so delicious! I really enjoyed this summer,but I also had to work hard.I worked a lot,too.Haha… |
|