学級通信(3年2組)

画像1 画像1
学級通信

Dear Students (8月26日発行、3年2組学級通信第6号)より一部抜粋

ついに始まる2学期☆

 みなさん、夏休みはどうでしたか?オープンスクールにいくつかいけましたか?行きたい高校が見つかりそうですか?勉強ははかどりましたか?毎日勉強を大切にできましたか?この質問の全部にイエスで答えられる受験生であったらはなまるです!
 終業式にこの夏休みでいろんなことに挑戦し、努力し、フシギダネからフシギソウへ進化しなければならないと話をしましたね。きちんと進化できましたか?フシギソウとフシギダネの見た目はよく似ています。でもその能力は倍近く変化し、とても強くなっています。(諸説ありです!)みなさんも大きく変化を遂げ、2学期の学校生活で1学期よりもはるかに成長した姿を見せてくれたらと思います。
 また、進路を本格的に進めていく時期になっています。1学期の時はまだ現実的に感じていなかったかもしれませんが、2学期は知り、考え、選び、決定する時期です。『その学校聞いたことがある〜』ではなく、『行ってきて〇〇って思ってるねん』とか「〇〇がいいなと思うからここにしたいな。」と言えるようになりましょう。進路は自分の未来!選択肢はたくさんある方がいいです。勉強を大切に。


〜直近の大きな行事〜
9月2日 チャレンジテスト(5教科)
 学校始まって最初の大きなテストです。うっかりや夏休みで気が抜けてなどで結果が良くない…なんてことは絶対にダメ!!良い点数をしっかりとりましょう☆
9月17日 校外学習(万博)
 万博へ行きます!お弁当が必要です。必ず、今日、保護者の人に伝えること。

*10月に入ってすぐに中間テストがあります。始業式終わったらもうほぼテストが1か月前!!1学期の期末テスト後の内容もテスト範囲に含まれるので、今のうちに勉強しておきましょう。


〜おまけ〜
My Summer Vacation

I tried a lot of things during my summer vacation .For example,I traveled to Hokkaido,went to the sea twice,watched many movies at home,saw Demon Slayer at the theater,studied English,met my friends and family,ate delicious food,and so on.
Especially,traveling to Hokkaido was amazing.I went to Sapporo,Otaru and Furano
for three days.In Otaru,Iwent crusing on the sea and saw a lot of beatiful nature.When I was at a shop in Sapporo to buy souvenirs,a man talked to me.He was Korean and he was in trouble.He had reserved a restaurant but did not know where it was.He asked me,so I told him.He said "thank you" and I was glad to hear that.After that,I ate sushi.It was so delicious!
I really enjoyed this summer,but I also had to work hard.I worked a lot,too.Haha…


2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学年集会
学年主任島崎先生より「2学期の目標」についてのお話がありました。

朝の登校

8月28日(木)
おはようございます。
朝の登校の様子です。また、週末にかけて気温が上がってくると予想されています。
日傘を使用している生徒も多くなってきてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)の予定

○50分×6限(通常授業)

○教育相談(9月5日まで)

学級通信(2年2組)

画像1 画像1
すずらん(8月26日発行、2年2組学級通信 第16号)より一部抜粋

暑すぎた夏休み…

 長いようで短い夏休みが終わってしまいました。この夏はとにかく暑かったですね。兵庫県丹波市では、41.2度の日本歴代最高気温を記録したそうです。先生の家では、電気代が最高金額を記録しました。みんなはどんな夏休みを過ごしましたか?

 先生は、人生初のろくろ回し体験(電動回転台のスピードが速くて手が持っていかれたり、少しの力加減で薄くなったり厚くなったり曲がったり、職人さんに手伝ってもらわなければとんでもない形になっていた)をしたり、人生初の吹きガラス体験(まず作業場が暑すぎて、これを毎日やっている職人さんはすごいなと思ったことと、作業は職人さんにほとんどついていくだけだったけど、最後の飲み口だけはまさかの手助け無しで、あっという間に変な形になってしまった)をしました。このような体験は、作品を後日配送してもらうのですが、届くまでの楽しみがあるし、届いてからも使うのが楽しみで、何度も楽しめるのがお得感があって、今後ももっと挑戦したいなという気持ちです。

2学期スタート
 さて、今日から2学期です。みんなはどんな学期にしたいですか?先生は、”つなぐ2学期”にしたいと思っています。”つなぐ”には2つの願いを込めています。1つ目は、1学期からみんなに求めている”声掛けをつなぐ”ことです。『座ろ〜』『並ぼ〜』『切り替えよ〜』など、1人目がいれば2人目に、2人目がいれば3人目になる意識を持つことで、みんなで声を掛け合えるクラスを目指しましょう!けじめがあるクラスを作るには、みんなで協力することが大切です。2つ目は”心と心をつなぐ”ことです。相手を思いやり、支え合える関係になってほしいと思っています。1学期のまるわかりアンケートでは、”傷つけたり馬鹿にされたりしない”の項目が最低評価でした。少なくとも、傷つけ合う関係は絶対にあってほしくないし、過ごす時間が長いからこそ分かり合える関係になってほしいです。みんなの心がつながって一つになれば、”絆”が生まれるはず。みんなにとって、1学期よりもさらに好きだと思えるクラスにしていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 中間テスト2