5月1日(木)の予定

○45分×6限

○1年 保護者(三者)面談(1年4限まで)


学級通信紹介

画像1 画像1
学級通信を紹介します。

『わ。』(2年1組学級通信VOL.5 4月30日発行)
(一部抜粋)
〜与えられる?〜
 少し前に先生が集会で話した内容を覚えていますか?
 現代を生きる君たちは「与えられているものが多すぎる」という話です。その時には両手を使って新しい遊びをしてくださいという課題を出しました。じゃんけんなどの既存の遊びではなく作り出してくださいというものでした。周りの人と手を重ねてみたり、1人で両手の人差し指で何かしている人などさまざまでしたが、何をしたらいいのかわからずにフリーズしている人もたくさんいました。
 現代は公園も危険な場所として遊びを制限されたり、良いも悪いも大人が近くにいることで「こんなことはやめておきなさい」や「こうやってみたら?」と声をかけられることも少なくありません。
 その結果、みんなの年代は考えなくても答えが出てしまうことが多くなってしまっています。そして『結論待ち人間』が出てきてしまいます。それはこれから大変なことになります。誰かに指示を出されて動く仕事はロボットに置き換わっていきます。そうなると、生き残ることができるのはロボットを作る人か管理する人、ロボットにはできない創造することなどです。そして今この学級通信で1組のみんなに伝えたいことは、みんなが楽しみにしている行事ごとも楽しくするかどうかを決めるのは君たちです。誰かに楽しくしてもらえるのを待つのではなく、自ら楽しいことを作り出しましょう。

授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限
2年6組理科(理科室)
単元 「2 水の電気分解」

1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)
1年生学年集会
入学して最初の1か月が終わろうとしています。
新しい学校生活に慣れていくためにたくさんの変化があったと思います。一つ一つ、覚えて、調整して5月からも頑張っていってください。
整列も少しずつですが、レベルアップしてきました。

森先生からのお話
(1)体育大会(6月6日(金)実施予定)の種目決めについて
(2)学級旗の作成について
(3)着用する肌着の規定について

大阪市春季総体テニス大会個人戦

本日4/29(日)、大阪市春季総体テニス大会の個人戦の本戦が行われました。
ダブルスで倉橋・岡村ペア、小倉・高山ペアが出場しました。
倉橋・岡村ペアは初戦、格上の相手と当たり、諦めずに挑み続けましたが、悔しくも敗退となりました。
小倉・高山ペアは初戦から順調に勝ち上がり、見事ベスト4に入り、次の準決勝・決勝戦へと駒を進めました。また、大阪府大会にも出場確定しました。
新しく入った1年生も応援に駆けつけてくれ、今年度もたくさん盛り上がりを見せてくれているので、これからも応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 中間テスト2