11/21 部活動集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、1・2年生の部活動に所属する生徒を対象に、部活動集会を行いました。

各部活動ごとに教室へ分かれ、オンライン形式での実施となりました。
担当教員からは、部活動の目的や日頃の心得について説明があり、これからの活動方針を全員で確認しました。

今後も安全に留意しながら、より充実した部活動となるよう取り組んでいきます。

11/21 2学期期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期期末テスト 2日目です。
生徒たちは、今日もがんばっています。
明日からは3連休。大阪ではインフルエンザが猛威を振るっていますが、健康に気を付けて過ごしてください。
2日間の期末テスト、よくがんばりました。

11/20 2学期期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期 期末テストの1日目です。
1年生は、1時間目社会、2時間目国語、3時間目保健体育、4時間目総合の時間割で実施します。
持てる力を発揮しようと、緊張感がありました。

2年生 2学期期末テスト1日目

2年生の2学期期末テストが始まりました。
この日のために、たくさん準備してきたと思います。
良い成果を期待します。
がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/19 白砂 匠庸さん講演会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、5・6限目にパラ陸上競技(やり投げ)の白砂匠庸(しらまさ たくや)さんをお迎えし、「障がいを力に! パラ陸上競技の魅力!」というタイトルで講演をしていただきました。

 白砂さんは、東京パラリンピックで6位入賞という実績をお持ちの選手です。
事故により左手首から先を失ったこと、思春期に抱えていたコンプレックス、そしてパラ陸上との出会いから現在に至る競技歴まで、丁寧にお話しくださいました。

また、実際に競技で使用している義手も持参され、生徒の前で披露していただきました。生徒たちは真剣な表情で話に聞き入り、義手を目の前にすることで競技への努力や思いの深さを感じ取っている様子でした。

講演の中で、「コツコツと努力を重ねることで、できなかったことができるようになったこと、やり投げの記録が伸びていったこと」など、前向きなメッセージを伝えていただきました。生徒にとって、自分の生き方や将来を考える大きな学びの時間となりました。

白砂さん、ご講演ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 3年第4回実力テスト
11/26 1年学集 45分×6 56限3年進路写真 鶴見区人権教育実践交流会
11/27 2年職場体験
11/28 2年職場体験