10/6 全校集会・認証式
校長講話 これまで頑張ってくれた生徒会役員、前期生徒専門委員のみなさん、本当にご苦労さまでした。行事の準備や運営、日々の学校生活をよりよくするための工夫や提案など、多くの努力を積み重ねてくれました。皆さんの働きがあったからこそ、様々な行事は実り多く、思い出に残るものになり、学校生活全体も充実したものになったと思います。ありがとうございました。 さて、今日から令和7年度後期生徒会活動がスタートします。生徒会や専門委員会は、「みんなの代表」として活動し、学校をよりよくする大切な役割を担っています。行事の運営やルールの見直し、あいさつ運動や生活習慣の向上など、どれも学校生活を豊かにする重要な取り組みです。主体的に行動し、工夫を凝らしながら、生徒会役員として役割を、専門委員としての役割をしっかり果たしてください。皆さんのリーダーシップを期待しています。 学校をよりよくすることは、決して難しいことではありません。あいさつをしっかりすること、時間とルールを守ること、授業に集中すること、友達に思いやりをもって接すること。みなさんのそうした行動の積み重ねが、学校全体の雰囲気をつくります。そして、その雰囲気こそが、みなさんの学校生活を楽しく、充実したものにしてくれます。 今日認証された生徒会役員、専門委員を中心に、よりよい学校をつくるためにみんなで力を合わせていきましょう。そして、一人ひとりが、自分にできることは何かを考え、行動するようにしてください。 みんなで協力し合い、支え合いながら、生徒会活動や委員会活動がさらに発展し、みなさんの学校生活がより充実したものなることを期待しています。 10月3日今日の給食
ご飯 和風ハンバーグ 五目汁 金時豆の煮もの 牛乳 です。 今日は、金時豆の煮ものです。 豆が苦手な生徒もたくさんいましたが、みんなチャレンジしてしっかり食べてくれていました。 10月2日今日の給食
ご飯 とり天 どさんこ汁 抹茶団子(きな粉) 牛乳 です。 今日は、学校給食献立コンクールの優秀賞献立でした。 しっかりとした味でカリカリのとり天や、みそ味のお汁であるどさんこ汁は、ご飯がよくすすんでいました。 東館校舎解体
9/16日から始まった東館校舎解体の写真を掲載します。
安全に気を付けて、工事を進めています。 上 9/10 中 9/22 下 10/1
10月1日今日の給食
コッペパン みかんジャム なすのミートグラタン 鶏肉とキャベツのスープ りんご 牛乳 です。 今日のりんごは、青森県産「さんつがる」でした。 ゴールデンデリシャスと紅玉を掛け合わせた品種で、 太陽の光をたっぷり浴びて、甘みと果汁が多いりんごです。 |
|
|||||||||