4/22 授業のようす 1年生

画像1 画像1
 1年生の英語と数学の授業のようすです。
1年生は心臓検診があるので、体操服で登校しています。 

4/21 創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日4月21日は78回目の創立記念日です。
 
全校集会では、茨田中学校の歴史などを生徒に話しました。

 昭和22(1947)年4月21日 茨田南小学校で開校式を挙行して以来、78年の年月の中では、周りのようすも随分と変わりましたが、開校当時から地域と共に歩んできた学校です。
 今年の3月には新校舎北館が完成しました。今年度中には東館の解体も終わり、新しい、環境の整った茨田中学校になります。
 今日の日を80周年に向けてのスタートとし、卒業生21,732名の先輩方や本校の教育活動に携わった多くの教職員の想いとともに、茨田中学校が活気に満ちた、地域に誇れる学校にしていくことを心に刻みたいと思います。


4/21 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・じゃがいものミートグラタン
・レタススープ
・ソフト黒豆
・コッペパン
・バター
・牛乳

 レタスは、涼しく乾燥した気候で栽培されます。
サラダ向きの野菜なので、夏から秋にかけて多く食べられています。
主な産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。
約95%が水分ですが、ビタミンⅭやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含みます。


4/21 全校集会

本日の全校集会は、最初に生徒会役員、専門委員の認証式を行いました。
その後、校長講話と生活指導担当教員から話がありました。

   校長講話(要約)

 本日の認証式を終えて、令和7年度の茨田中学校生徒会活動がスタートします。
生徒会役員の皆さん、残りの任期を茨田中学校がよくなるように、しっかりと取り組みを進めていってください。専門委員の皆さんも前向きに行動し、自分の役割を果たすようにしてくださいね。皆さんの活躍を期待しています。
 茨田中学校の生徒会は、生徒会役員や専門委員のメンバーだけではありません。ここにいる生徒の皆さん全員が生徒会員です。生徒会役員や専門委員の人に協力し、時にはサポートしてあげ、学校生活を良いものにしていきましょう。

4/18 部活動編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動編成のようすです。

 自己紹介や部活動の方針などの説明をおこなっていました。

 今年も各部活動の活躍を楽しみにしています。

 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 3年第4回実力テスト
11/26 1年学集 45分×6 56限3年進路写真 鶴見区人権教育実践交流会
11/27 2年職場体験
11/28 2年職場体験