10月22日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ポークカレーライス
焼きとうふハンバーグ
ほうれん草のソテー
黄桃(缶)
牛乳
です。


今日は、ポークカレーライスです。
給食が始まるより前から、「今日はカレーだ」と生徒たちも楽しみにしてくれていました。
生徒に人気のメニューです。

東館校舎解体

9/16日から始まった東館校舎解体の写真を掲載します。
安全に気を付けて、工事を進めています。

上 9/10 体育館側からの写真です
中 10/1 体育館側からの写真です
下 10/20 北側から南側へ向けての写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
黒糖パン
タンタン麺
キャベツの甘酢づけ
おさつチップス
牛乳
です。


今日は、タンタン麺です。
具と麺が入ったスープに、肉みそをかけて食べます。
生徒に人気のメニューです。

10月20日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯
豚肉の梅風味焼き
ふきよせ煮
くきわかめのつくだ煮
牛乳
です。


今日は、くきわかめのつくだ煮です。
茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。
ご飯によく合い、生徒たちもしっかりご飯を食べてくれていました。

10/20 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会は、賞状の伝達(ソフトボール部団体、大阪市中学校総合文化祭技術工作部門 個人)と校長講話を行いました。


    校長講話(要約)

 先週の金曜日に行われた文化祭、水曜日の合唱コンクール、本当に素晴らしいものになりましたね。感性や思い出がこもった数々の展示作品。舞台での想いのこもった演技、演奏、合唱、どれをとってもレベルの高い素晴らしいものばかりで、見ている人の心を動かす力がありました。準備から当日まで、力を合わせてやりとげたみなさんに、心から拍手を送りたいと思います。
 本来、文化芸術は、人に楽しさや感動、心の安らぎを与えてくれるものです。それは、人生を豊かにしてくれる大切な力でもあります。そして、音楽や美術、演劇などを通して「想像する力」や「共感する心」を育ててくれます。誰かの気持ちを理解したり、違う考え方を受け入れたりする力です。この「共感する力」こそが、他の人を大切にし、多様な人たちと共に生きていく力になります。
 みなさんも合唱コンや文化祭を通して、文化芸術の素晴らしさを感じたのではないでしょうか。発表を見て心があたたかくなったり、友達の努力を見て「すごいな」と思ったり、発表した後に達成感を感じたり。その一つひとつが、文化芸術の持つ力であり、素晴らしさです。
 茨田中学校の文化祭が毎年感動のある素晴らしいものになるのは、みんなが協力しあい、互いに思いやりながら、いいものを作り上げようとする姿勢があるからです。それは茨田学校のよき文化であり、大切な学校の宝です。
 3年生のみなさんは、中学校生活最後の文化祭になりましたが、後輩たちに、素晴らしい姿を見せてくれました。1、2年生のみなさんは、その背中を見て、茨田中学校のよき文化を受け継ぎ、さらに新しい文化をつくっていってください。
 学校文化は、受け継ぎ、育てていくものです。これからも、人と人との心のつながりを大切にしながら、茨田中学校の文化をさらに進化させていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 3年第4回実力テスト
11/26 1年学集 45分×6 56限3年進路写真 鶴見区人権教育実践交流会
11/27 2年職場体験
11/28 2年職場体験